MousePro P101Aシリーズ
株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)は、法人専用パソコンブランド「MousePro(呼称:マウスプロ)」で、LTEモバイルデータ通信対応、Windows 8.1 Pro を標準搭載、マグネット着脱式ハードキーボード&タッチパッドを標準付属した10.1型ビジネスタブレットPCを、5万9,800円(税別・送料別途)で発売開始いたします。また、主に教育機関向けに Windows 8.1 with Bing と Microsoft® Office Home and Business 2013 を組み合わせたモデルを、5万9,800円(税別・送料別途)で発売開始いたします。どちらのモデルも、専用の液晶保護フィルムを期間限定キャンペーンにて標準添付いたします。
2015年6月24日16時より、マウスコンピューターウェブサイト、マウスコンピューターダイレクトショップ、マウスコンピューター電話通販窓口にて発売を開始いたします。
今後もマウスコンピューターは、最新のテクノロジーを搭載した製品を、法人用途を意識した耐久品質で、万全のサービス&サポートと併せてご提供し、お客様の多様なニーズにお応えいたします。
新製品の概要
好評発売中の10.1型ビジネスタブレットPC 「 MousePro P101Aシリーズ 」 のLTEモバイルデータ通信対応バージョンです。無線LAN環境の有無を問わず、外出先でも必要に応じてインターネットをご利用※いただけます。
本体カバーと一体型のキーボード&タッチパッドは、しっかりとした打鍵感を得られるアイソレーション型に、左右独立型クリックボタンを採用、生産性を重視した設計になっています。マグネット着脱式のUSB接続仕様で、ペアリングや充電は必要無く、安定したタイピング、カーソル操作が可能です。4コアのインテル® Atom™ プロセッサー Z3735F と64GB eMMC(SSD)の組み合わせにより、Windows 8.1 と Microsoft® Office が快適に動作します。Windows 8.1 Pro 採用モデルでは、暗号化ファイルシステムなどのセキュリティ機能、ドメイン参加や外出先から社内PCへのリモートデスクトップ接続など、ビジネス利用に適した機能を活用できます。フルHD解像度に対応したMicro HDMIポートを備えており、往訪先でのプレゼンなど、拡張デスクトップを構築したい場合に役立ちます。また、前面背面共に200万画素のWebカメラを搭載しており、テレビ会議や映像での情報伝達などに最適です。バッテリー駆動は、実利用環境に則したJEITA2.0測定方式にて、約5.7時間の動作を実現しました。タブレットPCの携帯性とノートPCの機能性を両立、営業や現場など、外出先でのPC利用が多いお客様に最適な製品です。
MousePro-A101ATG-AH は、Windows 8.1 with Bing 32ビット、Microsoft® Office Home and Business 2013、インテル® Atom™ プロセッサー Z3735F、2GBメモリ、64GB eMMC、10点マルチタッチ対応 10.1型WXGA液晶パネル、LTEモバイルデータ通信モジュール を搭載して、5万9,800円(税別・送料別途) でご提供いたします。また、標準で1年間の無償ピックアップ保証、24時間365日電話サポートが付属しています。※主に教育機関向けの製品です。
MousePro-A101ATP は、Windows 8.1 Pro Update 32ビット、インテル® Atom™ プロセッサー Z3735F、2GBメモリ、64GB eMMC、10点マルチタッチ対応 10.1型WXGA液晶パネル、LTEモバイルデータ通信モジュール を搭載して、5万9,800円(税別・送料別途) でご提供いたします。また、標準で1年間の無償ピックアップ保証、24時間365日電話サポートが付属しています。
【 専用液晶保護フィルム 標準添付キャンペーン中!! 】
当製品専用に設計されたオリジナル液晶保護フィルムを標準で添付いたします。※一定期間限定
新製品の仕様詳細
製品型番 | MousePro-P101ATG-AH | MousePro-P101ATP |
---|---|---|
OS | Windows 8.1 with Bing 32ビット | Windows 8.1 Pro Update 32ビット |
Office | Microsoft® Office Home and Business 2013 ( Word / Excel / Outlook / PowerPoint / OneNote ) |
オプション ※BTO選択可能 |
プロセッサー | インテル® Atom™ プロセッサー Z3735F ( 4コア / 1.33GHz / IBT時最大 1.83GHz / 2MBキャッシュ ) | |
メインメモリ | 2GB DDR3L-RS-1333 | |
ストレージ | 64GB eMMC | |
カードリーダー | カードリーダー [ 対応メディア : microSDメモリーカード ( SDXC, SDHC 含む ) ] | |
グラフィックス / 外部出力ポート |
インテル® HDグラフィックス / Micro HDMIポート×1 |
|
液晶パネル | 10.1型ワイド液晶パネル ( 1,280×800 / LEDバックライト / 10点マルチタッチ対応 ) 【 専用液晶保護フィルム 標準添付キャンペーン中!! 】 |
|
Webカメラ | 前面:200万画素 / 背面:200万画素 | |
サウンドポート | ヘッドフォンマイク ( 4極ミニジャック / CTIA準拠 ) | |
ネットワーク | IEEE802.11/b/g/n 規格対応無線LAN | |
Bluetooth® V4.0 + LE 準拠モジュール | ||
LTE モバイルデータ通信モジュール ※ 対応周波数帯 [ LTE : B1 / B19 / B21、WCDMA : B1 ( 2100MHz ) / B6 ( 800MHz ) ] |
||
センサ | 加速度センサ、GPS | |
USBポート | USB2.0ポート ( 上側面×1 ) ※microUSB形状のポートは充電専用です。 | |
入力装置 | マグネット着脱式キーボード&タッチパッド ( USB接続 ) ※本体カバー兼用スタンド一体型 | |
バッテリー 駆動時間 |
約 5.7 時間 [ JEITAバッテリ動作時間測定法 ( Ver.2.0 ) 準拠 ] |
|
バッテリー 充電時間 |
約 3.7 時間 | |
電源 | AC100V ( 12.5W [ 5V / 2.5A ] ACアダプタ経由 ) ※ACアダプタケーブル長 : 約1.2m |
|
サイズ | 258 (幅) ×173 (奥行き) ×11 (高さ) mm / 262 (幅) ×182 (奥行き) ×17 (高さ) mm ( 本体カバー装着時 ) |
|
重量 | 約630g / 約960g ( 本体カバー装着時 ) | |
保証 | 1年間無償保証 ( ピックアップ方式 ) / 24時間×365日電話サポート | |
販売価格 | 5万9,800円(税別・送料別途) | 5万9.800円(税別・送料別途) |
- Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。
- AMD、AMD Arrowロゴ、ATI、ATIロゴ、Radeon、AMD Athlon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
- 記載されている製品名等は各社の登録商標あるいは商標です。
- 記載されている情報は発表時点のものです。予告なく仕様、価格を変更する場合や販売終了となることがあります。
- SIMカードは本体に同梱されません。LTE通信を利用するためには、通信キャリアとの通信契約が必要です。通信エリアについての情報は通信キャリアが提供する最新の情報をご確認ください。通信キャリアから提供されているサービスエリア内でも、電波状況、メンテナンスなどにより、3Gでの通信になる、または通信できない場合があります。電波を使用しているため、屋内や周辺の障害物(建物・地形)などによりご使用になれない場合があります。また、高層ビル、マンションなどの高層階で見晴らしの良い場所であっても、ご使用になれない場合があります。データ通信速度は、ご契約サービスの技術規格上の最高値を保証するものではありません。ご契約プランのデータ量による制限やエリア、接続中の通信サービスや周波数、混雑状況に応じて速度の低下などが生じます。テザリング機能には対応しておりません。すべてのmicroSIMカードの動作を保証するものではありません。当社ではIIJmio高速モバイル/Dサービス SIMカードにて動作を確認しております。microSIMカードは電源がオフの状態で抜き差しを行ってください。対応情報等最新情報は当社サポートページにてご確認ください。
- 画像はイメージです。