BTOとは?
BTOとは「Build To Order」の頭文字をとった略称で、受注生産を意味します。
完成品の販売とは異なり、ご注文を受けてから製品を生産します。
ご注文時にCPUやメモリ、ストレージなどのパーツや、延長保証などのサービスを自分好みにカスタマイズできるので、お客様のご要望に応じた特別な一台をお届けすることができます。
BTOパソコンを購入するメリット
やりたいことや予算に合わせてパーツをカスタマイズしたり、保証サービスを追加できるのがBTOパソコンの魅力です。
※製品や部材状況によって選択できないパーツ・サービスがございます。
-
自分仕様のこだわりのパソコンが手に入る
メモリとストレージを上位パーツに変更し、処理能力を高めたサクサク快適に動作するパソコンを構成したり、高性能CPUに水冷クーラーを組み合わせてオンラインゲームに特化したパソコンを注文するなど、柔軟なカスタマイズはBTOパソコンならでは。自分のための特別なパソコンをご購入いただけます。
-
使用目的(用途)によってパーツを選べる
動画処理を効率的に行ったり、高画質のゲームを楽しむために、一段上のグラフィックスを選択する。思い出をたくさん保存できるように大容量のHDDに変更するなど。マウスコンピューターはBTO方式をとっているため、ご自身のやりたいことに合わせてパーツをカスタマイズすることが可能です。
-
不要なソフトが入っていないパソコンを購入できる
マウスコンピューターのパソコンには不要なソフトやサービスは入っておりません。
-
最短で翌営業日の出荷が可能
対象製品は、翌営業日出荷サービス(有償)を追加することが可能です。ご注文の翌営業日に、お客様のために組み上げたパソコンを出荷いたします。
※一部製品を除きます
京都祇園の芸妓、舞妓さんがパソコンの部品をはんなりと紹介
カスタマイズ可能なパーツ一例
マウスコンピューターで多く選択されているカスタマイズパーツをご紹介します。
OS(Operating System)

OSはキーボードやマウス・タッチパッドなどから入力した情報をアプリケーションに伝える役割を果たす、最も基本的なソフトウェアです。
マウスコンピューターでは、Windows 10 Pro 64ビットと、Windows 10 Home 64ビットの2つのOSをお選びいただけます。
CPU
CPUはパソコンの頭脳とも言える重要なパーツのひとつです。
クロック周波数(GHzなどの数値)やコア数、スレッド数の高いCPUを選ぶことで、パソコンのパフォーマンスは大幅に向上します。
メモリ
メモリはCPUとストレージ間でやりとりする情報を一時的に記憶するパーツです。
メモリの容量を増やすことによって、複数のソフトウェアを起動したり、たくさんのファイルを開いても、快適に動作させることができます。
ストレージ
SSDやHDDといった記憶媒体の総称です。容量が多いほどたくさんのデータを保存することができます。
マウスコンピューターではHDDからSSDへのカスタマイズや、SSD標準搭載モデルに対して、より容量の大きいSSDへのカスタマイズが人気です。
グラフィックス
グラフィックスはパソコンの映像に関する処理を受け持つ重要なパーツです。
グラフィックスを搭載することで、複雑なグラフィックスの処理速度が向上し、フルHDの動画再生や3Dゲームをストレスなく楽しむことが可能となります。
画面にどれだけきれいな画像を表示できるか、どれだけ立体的なグラフィックを高速かつなめらかに動かすことが出来るかは、このパーツの性能によります。
光学ドライブ

CDやDVD、Blu-ray(ブルーレイ)を使うドライブを光学ドライブといいます。
マウスコンピューターでは、主に内蔵型のドライブをカスタマイズで追加することが可能です。
大容量規格 BDXL™ に対応したブルーレイディスクドライブや、DVDスーパーマルチドライブを選択することも可能です。※一部機種を除きます
この他にもパーツのカスタマイズやオプションパーツの追加購入が可能です。
カスタマイズ可能なサービス例
この他にも様々なサポート&サービスを追加することができます。