移動が多いテレワーク・
リモートワーク・在宅勤務には
モバイルノートパソコンがおすすめ!
                在宅勤務と出社が交互になることが増えてくると、持ち歩きの快適性は大事ですよね。
                            同じノートパソコンでも、重量やサイズがモバイル性に適していないと移動の度にストレスになります。小型のモバイルノートパソコンなら、移動の多いワークスタイルにぴったり。性能と携帯性、両方のバランスがとれたモバイルノートパソコンを選びましょう。

「テレワーク↔オフィス勤務」
ハイブリッドワーク時代に
会社員が求めているPCの要件とは?
                
                            マイナビ「あなたの会社の課題はどこに? MouseProが叶える働き方改革」の記事で紹介されている、18歳から30代までの会社員を対象に「パソコン選びを重視するポイントは、コロナ前(おうち時間の増加に伴い)に比べて、変化したと感じますか?」というアンケート結果によると、半数以上の人が”変化があった”と感じていたことが判明しました。
                            また、会社員が本当に求めているパソコンの要件はどのようなものなのか、具体的なパソコンの要件を調査したアンケートも合わせて実施され、以下のような結果となりました。
                        
「あなたの会社の課題はどこに? 
MouseProが叶える働き方改革」記事より
                    社員が本当に求めているPCの要件
                                        Q.
                                        
                                            会社から支給されるPCに求める条件として、
                                            当てはまるものをすべてお選びください(複数選択可)
                                        
                                    
                                    当てはまるものをすべてお選びください(複数選択可)
                                    
                                        会社から支給されるPCに求める条件として、あてはまるものをすべてお選びください。(複数選択可)(n=181)
                                        調査時期:2021年3月2日(火)~3月8日(月)
                                        調査対象:マイナビニュース会員 (従業員数500名以下の企業に勤める会社員が対象)
                                        調査数 :181名
                                        調査方法:インターネットログイン式アンケート
                                    
従業員数500名以下の企業に勤める会社員の方々を対象に取得したアンケート結果となるが、最も多かったのが「セキュリティ」、次いで「パフォーマンス」「バッテリー持ち」「重量」となった。昨今では在宅勤務と出社勤務をハイブリッドにした、いわゆるテレハーフを推奨している企業も多い。持ち運びにまつわるポイントは、PC選びの上で欠かせないようだ。
では、このアンケート結果の上位4つ「セキュリティ」「パフォーマンス」「バッテリー持ち」「重量」を重視した場合、実際にどのようなPCを選べばいいのだろうか。もちろん、それらだけを重視するのではなく、コストや品質、サポート体制なども考慮するとさらに選択肢が限られてくる。
                                セキュリティ:
リスクを最小限に留めるために
                            
                            会社から支給されるPCに求める要件として最も多かったのがセキュリティ性能。働き方改革により多様な働き方となった昨今、PCを持ち運ぶ頻度も向上している。しかし社外での業務には、次のように、さまざまなリスクがつきものだ。
企業のIT管理者によるルール作りなどももちろん重要なのだが、同時にテレワーク用のPC端末にも対策が必要になる。たとえば、物理的なメディアの使用を制限したり、セキュリティソフトを導入したり、内蔵ストレージの暗号化を行うなどの方法が考えられる。据え置きで使用する端末の場合は、無線LANではなく有線LANを使うのもひとつの手だろう。
▼ オフィス外で起こりうるセキュリティ被害の例
- ・マルウェアに感染する
 - ・フィッシングメール詐欺で個人情報を抜き取られる
 - ・機密データや個人情報の入ったUSBストレージを紛失する
 - ・目を離したすきに他人にノートPCを操作される
 - ・外部記憶装置でPC内のデータを持ち出しされる
 - ・ノートPCごとデータを持ち去られる
 - ・自宅のWi-Fiや公衆無線LANの利用で通信が傍受される
 - ・OSやアプリの脆弱性を悪用される
 
引用元:「あなたの会社の課題はどこに? MouseProが叶える働き方改革」https://news.mynavi.jp/techplus/kikaku/20230127-2565819/
アンケートの結果で最も求める要件としてあがった「セキュリティ」について、マウスコンピューターで購入するとマカフィーリブセーフの60日体験版が付いてきます。さらにBTOカスタマイズにて製品版もお得に購入することが可能です。
マカフィーリブセーフについて詳しくはこちらPCの電源は「持ち歩かない」?
                    ハイブリッドワーク時代のPCの選び方
                従来のオフィスであれば、従業員ごとに固有のデスクが与えられ、それぞれが専用のPCを設置して働くのが普通でしたが、
                            コロナ禍によって多くの企業がテレワークを取り入れた結果、オフィスをフリーアドレス化する例も多く見られるようになりました。
                            軽さと堅牢性に優れ、長時間駆動を実現した、ハイブリッドワーク時代にオススメのPCの選び方についてご紹介!
                        
Windows 11 による
ハイブリッドワークの実現
                Windows 11 では、オフィスや場所に囚われない働き方「ハイブリッドワーク」を推進しています。
                            Microsoft Teamsによる仲間との円滑なコミュニケーションや、アプリの相互性とクラウド管理、データを保護しどこからでも安全にアクセスできる「ゼロトラスト」の信念が、今まで以上に快適で安全なリモートワーク・テレワーク・在宅勤務を実現します。
                            Windows 11 について詳しくはこちら 

テレワーク・在宅勤務に、
マウスのモバイルノートパソコンがおすすめな理由
                
                            Web会議に必要な
カメラ・マイクが
パソコン1つで解決可能
                            カメラ・マイクをノートパソコンに標準で搭載。在宅勤務用にわざわざ買い揃えなくても、どこでもWEB会議に対応できます。
                            コンパクトだから
狭いスペースでも
仕事場に
                            省スペースで作業が可能なので、カフェの小さなテーブルや自宅のちょっとしたスペースなど、場所を選ばず仕事ができます。
                            軽量・小型で
持ち歩きも
ノンストレス
                            いつも使用している通勤バッグにINできるサイズ感。1kg以下の軽さなら持ち運びもラクラク。自宅とオフィス間の移動も快適です。
                            Windows Hello
顔認証ログインで
簡単セキュリティ
                            
                            マウスのカメラ付きモバイルノートパソコンなら、Windows Helloに対応しているので、煩わしいパスワード入力はなし。顔認証によるログインで、快適性と強固なセキュリティ性を両立します。
                            マウスなら
国内スタッフが
24時間・365日サポート
                            マウスコンピューターのパソコン本体には「3年間無償保証(一部製品を除く)」「24時間×365日電話サポート」が標準で付帯します。LINEによるお問い合わせも受付中。休日や深夜でも、専門の国内スタッフがマウスコンピューターユーザーの皆さまをサポートいたします。
テレワーク・在宅勤務におすすめな
モバイルノートパソコンの選び方
                
往復を考えると、1kg以下の14型のモバイルノートパソコンがおすすめ
重量1kg以下の14型は、バッグに収まりがよく持ち歩きやすいコンパクトさと、作業画面の広さを兼ね備えているのが魅力。また、業務が円滑に行えるよう高性能なタイプがおすすめです。CPUはインテル Core i3~i7またはRyzen搭載モデル、メモリ8GB以上搭載しているものがよいでしょう。

オンライン会議のためのWEBカメラ付きがおすすめ
ノートパソコンに標準搭載されているWEBカメラを使用すれば、別途機器を準備せずに即WEB会議ができます。また標準でスピーカーマイクを搭載しているノートパソコンであれば、別途ヘッドセットなどを準備しなくても、ノートパソコンのみでオンライン会議の参加が可能です。

屋外での使用が多い方にはLTE対応モデルがおすすめ
Wi-Fiがない場所・屋外でポケットWi-Fiやテザリングなしでインターネット接続が可能です。
                            詳しくは 無線インターネット通信・LTE通信特集ページへ
                        
トラブルにも安心
マウスのサポート&サービス
                マウスコンピューターでは、パーツのカスタマイズだけでなく、様々なサービスを追加することも可能です。
※機種によりご選択いただけない場合がございます。
                            
                            
                            













