

Windows 11 登場
新しい Windows は、大切な人やことをもっと身近に
感じられる体験をお届けします。
快適でクリエイティブなスペースを提供する
Windows 11

新しいWindowsは、大切な人やことをもっと身近に感じられる体験をお届けします。
Windows 11では、やりたいことに集中できる落ち着いた雰囲気のクリエイティブなスペースを用意。スタートメニューを刷新し、連絡を取り合う人々やニュース、ゲーム、コンテンツとつながる新しい方法を提案することで、ごく自然に考える、表現する、あるいは創り出す場所となります。新しくなったデスクトップやスナップレイアウトのようなツール、より直感的になった再ドッキング機能が、使いたいアプリへのアクセスやマルチタスクをお手伝いし、生産性を向上させます。
スナップしてアプリを並べるだけ
スナップでウィンドウを整理、画面のスペースを最適化、仕事を最大限効率化しましょう。スナップアシストは、デスクトップにバランスをもたらし、集中力を維持しながら必要なものを素早く見つけるのに役立ちます。
ひと目でニュースをキャッチ
ウィジェットでコンテンツ フィードをカスタマイズ。スポーツ、天気、スケジュールや To Do など、管理したい情報をすぐに確認することができます。左にスワイプするだけで、すべてを一カ所にまとめて、すぐに表示できます。
どこからでも文書や写真にアクセス
クラウド上に用意された自分専用のデータ保存場所に、さまざまなデータを保存、共有することができます。スマートフォンからでもアクセスや編集することが可能です。
Microsoft Edge と
新たに用意されたウィジェット
Microsoft Edge と新たに用意されたウィジェットで興味あるニュースやエンターテイメント情報をすぐに見られます。※
新しくなった Microsoft Store では、使いたいアプリやお気に入りの番組がより簡単に見つけられるようになりました。
生産性を上げる、より直感的になった
再ドッキング機能
新しくなったデスクトップやスナップレイアウトのようなツール、より直感的になった再ドッキング機能が、使いたいアプリへのアクセスやマルチタスクをお手伝いします。
つながる、新しい形
Microsoft Teams
Microsoft Teams なら、デスクトップからすぐに、しかも簡単に大切な人々と連絡がとれます。相手のデバイスを気にする必要はありません。通話やチャットは無料※です。
より強化された音声入力で、
PCと新しい体験を
「Windowsキー + H」で即座に立ち上がる、日本語入力対応の音声入力機能は、AIが自然な位置に句読点を入れてくれるなど、使いやすさが向上。今までのPCでは出来なかった体験をしてください。
※機能によっては特定のハードウェアが必要になるため、Microsoft 社のサイト : https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications でご確認ください。
※インターネット接続が必要です。通信費用はお客様のご負担になります。全ての搭載機能やソフトウェアの動作保証をするものではありません。
よくあるご質問
現在使用しているパソコンが、Windows 11へアップグレード可能か確認したい
マウスコンピューターのパソコンをご使用の方はこちらから
Windows 11のシステム要件、機能、デバイスの要件については、こちらよりご確認いただけます。
※Windows 11へのアップグレードのロールアウト計画は現在最終調整中で、2021年後半から2022年にかけて実施される予定です。
※デバイスによってアップグレードの時期が異なります。
※機能によって特定のハードウェアが必要です。
Windows 11とWindows 10の違いはなんですか
Windows 11は、Windows 10のすべてのパワーとセキュリティを備え、デザインが一新されています。また新しいツール、サウンド、アプリケーションが付属しています。あなたのPCに新鮮な体験をもたらします。
今すぐWindows 10が搭載されているPCを購入したいのですが、あとからWindows 11をインストールできますか?
下記のアップグレードバッジが記載されている製品であれば、利用可能になった場合にWindows 11へ無料アップグレードできます。

アップグレードバッジ
「Windows 11」標準搭載モデル販売開始!
※Windows 11 Home エディションにはセットアップ時にインターネット接続と Microsoft アカウントが必要です。
※カスタマイズで選択できる機器のWindows 11への正式対応時期及び対応機能は、各メーカーによって異なります。
ブランド別 Windows 11 標準搭載モデルを見る
マウスコンピューターでWindows 11を体感!
新しい体験と体感、革新的なテクノロジー
Windows 11 の新機能
複数ウィンドウ表示
スナップレイアウトで作業効率アップ
スナップウィンドウを整理、画面のスペースを最適化、仕事を最大限効率化しましょう。スナップアシストは、デスクトップにバランスをもたらし、集中力を維持しながら必要なものを素早く見つけるのに役立ちます。
Microsoft Edge と
新たに用意されたウィジェット
Microsoft Edge と新たに用意されたウィジェットで興味あるニュースやエンターテイメント情報をすぐに見られます。※
新しくなった Microsoft Store では、使いたいアプリやお気に入りの番組がより簡単に見つけられるようになりました。
生産性を上げる、より直感的になった
再ドッキング機能
新しくなったデスクトップやスナップレイアウトのようなツール、より直感的になった再ドッキング機能が、使いたいアプリへのアクセスやマルチタスクをお手伝いします。
つながる、新しい形
Microsoft Teams
Microsoft Teams なら、デスクトップからすぐに、しかも簡単に大切な人々と連絡がとれます。相手のデバイスを気にする必要はありません。通話やチャットは無料※です。
より強化された音声入力で、
PCと新しい体験を
「Windowsキー + H」で即座に立ち上がる、日本語入力対応の音声入力機能は、AIが自然な位置に句読点を入れてくれるなど、使いやすさが向上。今までのPCでは出来なかった体験をしてください。
機能によっては特定のハードウェアが必要になるため、Microsoft 社のサイト : https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications でご確認ください。
インターネット接続が必要です。通信費用はお客様のご負担になります。全ての搭載機能やソフトウェアの動作保証をするものではありません。
現在ご使用のパソコンのアップグレードについて

※画像はイメージです。
ハードウェア仕様が最小要件を満たしている場合は、アップグレード可能な時期になり次第、Windows 11 にアップグレードすることができます。
マウスコンピューターのパソコンをご使用されている方は、こちらより対応製品をご確認いただけます。Windows 11のシステム要件、機能、デバイスの要件については、こちらよりご確認いただけます。
※Windows 11へのアップグレードのロールアウト計画は現在最終調整中で、2021年後半から2022年にかけて実施される予定です。
※デバイスによってアップグレードの時期が異なります。
※機能によって特定のハードウェアが必要です。
よくあるご質問
現在使用しているパソコンが、Windows 11へアップグレード可能か確認したい
マウスコンピューターのパソコンをご使用の方はこちらから
Windows 11のシステム要件、機能、デバイスの要件については、こちらよりご確認いただけます。
※Windows 11へのアップグレードのロールアウト計画は現在最終調整中で、2021年後半から2022年にかけて実施される予定です。
※デバイスによってアップグレードの時期が異なります。
※機能によって特定のハードウェアが必要です。
Windows 11とWindows 10の違いはなんですか
Windows 11は、Windows 10のすべてのパワーとセキュリティを備え、デザインが一新されています。また新しいツール、サウンド、アプリケーションが付属しています。あなたのPCに新鮮な体験をもたらします。
今すぐPCを購入したいのですが、あとからWindows 11をインストールできますか?
下記のアップグレードバッジが記載されている製品であれば、利用可能になった場合にWindows 11へ無料アップグレードできます。

アップグレードバッジ
- Microsoft、Windows、Officeロゴ、Outlook、Excel、OneNote、PowerPoint、WindowsのロゴおよびDirectXは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
- Intel、インテル、Intel ロゴ、Ultrabook、Celeron、Celeron Inside、Core Inside、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel vPro、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Intel Optane は、アメリカ合衆国および / またはその他の国における Intel Corporation またはその子会社の商標です。
- NVIDIA、NVIDIAロゴ、CUDA、TESLA、SLI、GeForce、Quadroは、米国およびその他の国におけるNVIDIA Corporationの登録商標または商標です。
- ©2019 ADVANCED MICRO DEVICES, INC. ALL RIGHTS RESERVED. AMD、AMD Arrowロゴ、Ryzen、Radeonおよびその組み合わせは、ADVANCED MICRO DEVICES, INC.の商標です。
- 記載されている製品名等は各社の登録商標あるいは商標です。
- 当ページの掲載内容および価格は、在庫などの都合により予告無く変更または終了となる場合があります。
- 画像はイメージです。