株式会社マウスコンピューター(代表取締役社長:小松永門、本社:東京都、以下マウスコンピューター)は、23.3mm の薄さを実現した筐体に、高性能なグラフィックス「インテル® Iris Plus グラフィックス 650」を内蔵した第 7 世代 CPU「インテル® Core i7-7567U プロセッサー」を搭載可能な 15.6型ノートパソコン「m-Book H シリーズ」を 2017年 8月 31日(木)より販売開始します。
本製品は、デザイン性と機能性の両立をコンセプトとしています。デザイン面では、パームレストからキーボードベゼル部分を一体成型とし、突起部込みで計測した最も厚みのある部分を 23.3mm
の薄さに抑えています。
機能面では、高性能なグラフィックス「インテル® Iris Plus グラフィックス 650」を内蔵する第 7 世代 CPU「インテル® Core i7-7567U
プロセッサー」や、最大 32GB のメモリ容量を搭載可能とする高い処理性能と、LED バックライトを採用したキーボードや、標準サイズの USB ポートを
3基搭載しているため、内蔵グラフィックスと大容量メモリを活かした高速な画像加工作業や、プロジェクターを使用する暗所でのキーボード操作、パソコン本体のみで完結可能な汎用的な周辺機器の接続など、様々な利用シーンを快適にします。
製品ラインアップは搭載する CPU ごとに複数用意しています。代表的なラインアップとして、「インテル® Core i5-7200U プロセッサー」を搭載した製品を 84,800円(税別)、「インテル® Core i7-7567U プロセッサー」を搭載した製品を 129,800円(税別)より、マウスコンピューター WEB サイト、電話通販窓口、マウスコンピューター各ダイレクトショップにて販売を開始いたします。
製品特長
高性能 CPU を搭載可能な冷却性能を保持した薄型の筐体。
低発熱なエントリークラスの CPU ではなく、高性能なグラフィックス「インテル® Iris Plus グラフィックス 650」を内蔵する第 7 世代 CPU「インテル®
Core i7-7567U プロセッサー」を搭載可能な冷却性を保持しながら、突起部込みで計測した最も厚みのある部分を 23.3mm の薄さに抑えた薄型の製品です。
当社の同等セグメントである製品と比較し約 7.9mm の厚みを削減しており、自宅やオフィスの中の移動を軽快にします。
また、ヘアライン調の表面デザインを採用。薄型筐体と相まって、高級感を引き立てています。
左 : m-Book F シリーズ : 31.2mm(突起部有り)
右 : m-Book H シリーズ : 23.3mm(突起部有り)
ヘアライン調の表面デザイン
LED バックライトを搭載した一体成型キーボード。ゆとりあるキーピッチ 19mm。
パームレストからキーボードベゼル部分を一体成型としたキーボードには、19mm キーピッチを設けており、ゆとりのあるタイピングが可能です。また、ON/OFF 可能な LED バックライトを搭載しており、プロジェクターを使用する打ち合わせで部屋の明かりを落とした際にも、明るい手元でタイピングを行うことも可能です。
一体成型キーボード
LED バックライト採用
薄型でも汎用性の高い種類豊富な I/O ポートを搭載。
大容量の外付けストレージなどを接続できる USB 3.0 ポートを、Type-A 形状にて 2基搭載しています。旧来の周辺機器に採用が多い、USB 2.0 ポートも 1基搭載し、レガシーな周辺機器にも対応する柔軟性を備えています。どちらも標準的なサイズであるため、個別に変換アダプタを持ち歩くことなく、パソコン本体のみで汎用的な周辺機器の接続を完結できます。
Iris Plus 内蔵 CPU による高速な画像加工を実現。
高性能な内蔵グラフィックス「インテル® Iris Plus グラフィックス 650」と、高い周波数が特長の高性能 CPU「インテル® Core i7-7567U プロセッサー」を搭載可能です。高い性能を活かし、1枚当たり 50MB を超えるような RAW 画像データの現像作業時間の短縮や、引き伸ばし表示の高速描写など、負荷の高い作業も快適に行うことができます。
同等レンジの CPU と比較し、高速に画像加工を完了
※ 冷却ファンコントロール Max 設定時の RAW 現像ソフト「 Adobe Lightroom CC 」によるホワイトバランス自動変更速度の結果です。50MB を超える RAW 画像データを 10枚同時加工した際の速度を計測しています。数値が少ないほど、短い時間で変更作業が行えています。
※ スコアは自社測定による参考値です。使用するデバイスや環境、その他の要因によって測定結果は変動します。
【ベンチマークスコア取得要件】
m-Book H571:インテル® Core i7-7567U / Iris Plus 650 / 16GB(8GB×2)/ SSD
m-Book F575:インテル® Core i7-7500U / インテル® HD 620 / 16GB(8GB×2)/ SSD
電源管理ユーティリティーによる、最大7.2時間のバッテリー駆動。
標準で 6.4時間( JEITA 2.0
測定準拠)のバッテリー駆動時間を有する製品ですが、本製品で採用している電源管理ユーティリティーソフトウェアを活用することで、パフォーマンス重視の駆動設定や、省電力重視の駆動設定に変更することが可能です。
最も長いバッテリー駆動時間の設定となる「超省電力モード」では、最大 7.2時間の使用が可能となります。(JEITA 2.0 と同一測定方法にて計測)
電源管理ユーティリティーソフトウェア
製品仕様
製品型番 | m-Book H550BN1 | m-Book H571SN1-SH2 | |
OS | Windows 10 Home 64ビット | ||
---|---|---|---|
CPU | インテル® Core i5-7200U プロセッサー ( 2コア / 2.50GHz / TB 時最大 3.10GHz / 3MB スマートキャッシュ / HT 対応 ) |
インテル® Core i7-7567U プロセッサー ( 2コア / 3.50GHz / TB 時最大 4.00GHz / 4MB スマートキャッシュ / HT 対応 ) |
|
グラフィックス (ビデオメモリ) |
インテル® HD グラフィックス 620 (メインメモリからシェア) |
インテル® Iris Plus グラフィックス 650 (メインメモリからシェア) |
|
メモリ | 8GB (8GB×1)PC4-17000 DDR4 SODIMM/最大32GB (16GB×2) | 16GB (8GB×2/デュアルチャネル)PC4-17000 DDR4 SODIMM/最大32GB (16GB×2) | |
ストレージ | M.2 SSD | - | 256GB (Serial ATA接続) |
HDD | 500GB 5400rpm (Serial ATA接続) | 1TB 5400rpm (Serial ATA接続) | |
光学ドライブ | - (BTO にて外付 USB 接続ドライブを追加可能) | ||
カードリーダー | マルチカードリーダー(左側面×1) [対応メディア:SD メモリーカード (SDXC,SDHC 含む)] |
||
液晶パネル | 15.6型 フルHD ノングレア (LEDバックライト/1,920×1,080 ) | ||
サウンド | ハイデフィニション・オーディオ | ||
インターフェイス | ● HDMI×1 (左側面×1) ● USB 3.0×2 (左側面×2) ● USB 2.0×1 (右側面×1) ● イーサネット×1(1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応 / 左側面×1) ● ヘッドフォン/ マイク コンボジャック (左側面×1) ●無線 IEEE 802.11 ac/a/b/g/n 最大 433Mbps 対応 + Bluetooth® V4.2 + LE 準拠モジュール | ||
WEB カメラ | 100万画素 | ||
マウス | タッチパッド(スクロール機能付き) | ||
キーボード | 日本語キーボード ( 106キー / ピッチ約 19mm / ストローク約 1.5mm ) | ||
スピーカー | ステレオスピーカー(内蔵) | ||
マイク | デュアルアレイマイク(内蔵) | ||
電源 | 内蔵リチウムイオンバッテリーまたは AC100V ( AC アダプタ経由 入力 100V AC 50/60Hz、出力 19V DC 65W ) |
||
動作時間 | 約 6.4 時間 (JEITA 2.0) | ||
重量 | 約 2.1kg ( ※付属品を含まず ) | ||
本体寸法 (幅×奥行×高さ) |
約 379.5×249.9×21.0mm(折り畳み時/ 突起部含まず) 約 379.5×249.9×23.3mm(折り畳み時/ 突起部含む) |
||
保証期間 | 1 年間無償保証・24 時間 × 365 日電話サポート | ||
販売価格(税別) | 84,800円 | 129,800円 |
- Microsoft、Windowsは、米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
- Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Core、Core Inside は、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporation の商標です。
- 記載されている製品名等は各社の登録商標あるいは商標です。
- 記載されている情報は発表時点のものです。予告なく仕様、価格を変更する場合や販売終了となることがあります。
- 画像はイメージです。