DAIVN8 構造解析、大規模開発、高解像度3Dモデリングに対応した18型ノートパソコン
構造解析、大規模開発、高解像度3Dモデリングに対応
GeForce RTX 5090 Laptop GPU を搭載
大容量のVRAM・メモリ・ストレージ構成が
可能なクリエイター向けノートPC
18型UHD+液晶ノートパソコン

製品特長
新しい体験、Windows 11へ
大切な人やことをもっと身近に。

快適でクリエイティブなスペースを提供するWindows 11
新しいWindowsは、大切な人やことをもっと身近に感じられる体験をお届けします。
Windows 11では、やりたいことに集中できる、落ち着いた雰囲気のクリエイティブなスペースを用意。
スタートメニューを刷新し、連絡を取りあう人々やニュース、ゲーム、コンテンツとつながる新しい方法を提案することで、ごく自然に考える、表現する、あるいは創り出す場所となります。
新しくなったデスクトップやスナップレイアウトのようなツール、より直感的になった再ドッキング機能が、使いたいアプリへのアクセスやマルチタスクをお手伝いし、生産性を向上させます。
高度なクリエイティブ用途を考えたハイスペックノートPC

本製品はインテル® Core™ Ultra 9 プロセッサー 275HXと、24GBの大容量VRAMを搭載するGeForce RTX 5090 Laptop GPUを採用しています。
さらにメモリとストレージはそれぞれ4スロットを搭載しており、大容量なメモリと大きな保存スペースを必要とする、構造解析や大規模設計、また映画コンテンツやゲーム制作に対応したクリエイター向けノートPCになっています。
また解析やレンダリング中に継続して発生するファンの騒音を押さえながらパフォーマンスを発揮するチューニングを実施。
クリエイティブ環境を考慮したPC設計を行いました。
24GBの大容量VRAMを搭載したGeForce RTX 5090 Laptop GPUを採用



建造物やパーツの構造解析や強度計算を始め、大規模な設計ではVRAMの容量がポイントになってきます。
モデルのシミュレーションはVRAM上で行われており、容量が大きいほど正確な計算結果を出力することが可能なため、機械設計や大規模なビルディング、橋梁などの解析が必要な分野にお使いいただけます。
また上位のGeForce RTX 5090 Laptop GPUは演算性能にも優れており、動画の編集、エンコード処理は従来モデルから約30%のパフォーマンスが向上。
高いパフォーマンスを発揮し、動画の他に高解像度な3Dモデルのレンダリングをより短時間で処理することが可能です。
※測定条件
本製品 :インテル® Core™ Ultra 9 プロセッサー 275HX / NVIDIA® GeForce RTX™ 5090 Laptop GPU / DDR5-4400 32GB(16GB×2) / 1TB Gen4
従来製品:インテル® Core™ i9-14900HX プロセッサー / NVIDIA® GeForce RTX™ 4090 Laptop GPU / DDR5-5600 16GB(8GB×2) / 1TB Gen4
クリエイティブソフトの処理を高速化する24コア CPUを採用


高効率コアとパフォーマンスコアを組み合わせたハイブリッド設計を採用し、24コア24スレッドの処理能力を持つインテル® Core™ Ultra 9 プロセッサー 275HXを搭載。
ソフトウェアの動作やレンダリングを複数のコアで処理をするため、従来モデルとの比較では約9%の性能向上で処理待ちの時間を短縮することが可能です。
さらにインテル® Core™ Ultra プロセッサーはAI処理を実行するNPUを搭載しており、CPUに負荷をかける事も無くAI対応ソフトを動作させます。
※測定条件
本製品 :インテル® Core™ Ultra 9 プロセッサー 275HX / NVIDIA® GeForce RTX™ 5090 Laptop GPU / DDR5-4400 32GB(16GB×2) / 1TB Gen4
従来製品:インテル® Core™ i9-14900HX プロセッサー / NVIDIA® GeForce RTX™ 4090 Laptop GPU / DDR5-5600 16GB(8GB×2) / 1TB Gen4
ファンの騒音を抑えながらパフォーマンスを発揮する静音設計


長時間のレンダリングで継続して発生する騒音は集中を途切れさせる原因となり、制作環境に悪影響を及ぼします。
本製品はファンの回転速度を抑えながらも、制作に必要なパフォーマンスを発揮するチューニングを加えており、従来のフラグシップモデルからパフォーマンスを向上しながら約9.3%の静音化※を実現しています。
また冷却能力を向上させる機構として9本のヒートパイプを搭載し、CPU/GPUには14.6mmの幅で熱伝導に優れたヒートパイプを配置。
発熱の小さいチップには6.7mmの小型ヒートパイプを配置するなど、発熱量に応じた適切な配置をしております。
さらに冷却ファンには、従来モデルから取り込める風量を約83%アップする101枚のファンブレードを持つ冷却ファンを採用しています。
※パフォーマンスモードで測定、記載の数値は自社で測定した値です。
※比較は本製品と従来製品(DAIV N6-I9G90BK-B)で実施しています。
最大128GBの大容量メモリを搭載可能

多くのノートPCでは最大64GBまでのメモリ搭載量に対して、スロットを4つ用意することで最大128GBの大容量メモリを搭載可能になりました。
例えば大規模開発の点群データの処理と表示はメモリ上で行われるため、メモリ容量が不足するとストレージにデータを退避するスワップが発生し、処理時間の遅延に繋がります。
大型化する制作データに対応するために、大容量メモリの搭載をおすすめします。
デジタルシネマ規格のDCI-P3 100%に対応、3840×2400の高解像度で広い作業領域を表示


液晶にはUHD+(3840×2400)の高解像度パネルを採用。
動画編集のタイムラインモニタや、写真現像の表示エリアや編集パネル、見開きの原稿やWEBサイトなど、表示領域が増えることで編集もしやすく、効率的に作業を進められます。
またクリエイター向けノートPCで普及しているsRGBよりも広い色域を持ち、より多くの色を正確に再現できるDCI-P3 100%の液晶を採用。
出荷前のキャリブレーションにより作成したカラープロファイルを適用することで、DCI-P3 100%の色空間でDelta E≦2※を満たす色の正確性を実現。
映画や配信サービスの映像作成など、品質の高い制作環境での使用に耐えるプロフェッショナル向けの液晶となっています。
※ΔEとは
ΔE(国際標準色差)とは、モニタに表示されている色を実際に人間が認識する際、どれだけ差がないか表す指標です。6段階項目で分かれており、色の差が激しい程、ΔEの値は大きくなります。このΔEの値は小さいほど色の再現性が優れています。
※出荷前のキャリブレーションにてカラープロファイルを作成しており、OSの起動後にインターネットからダウンロードが可能です。適用にはネット接続とControl Centerからの初期設定が必要です。
最大7.5Gbpsのネットワーク速度でファイルの転送を高速化

2.4GbpsのWi-Fi 7と2.5Gbpsの有線LANを2ポート搭載しており、高速でかつ安定した通信環境を整える事ができます。
さらにインテル® Killer™ DoubleShot™ Proにより、それぞれのネットワークに通信するソフトウェアを自動で割り当てる機能が使用可能。
画像編集ソフトの通信は有線LAN、動画などの素材のダウンロードはワイヤレスLANに割り当てる事で、複数の通信が分散され、お互いの通信に干渉されること無く高速な通信が可能になります。
※各ネットワークへのソフトウェアの割り当てはインテル® Killer™のツールから設定可能です。
最大4枚のM.2 SSDを内蔵可能



本製品はM.2 SSDを4スロット搭載しており、最大で32TBの保存領域を確保することが可能になりました。
複数のストレージを搭載することで、保存領域の拡張だけではなく、レンダリングの書き出し先を2基目のストレージに設定することで読み込みと書き込みが分散され速度低下を防ぐことができます。
またSSDの熱処理を高めるため、各スロットには放熱プレートを備えており、高い熱を発するM.2 SSD Gen5も性能を低下させることもなく安定的な稼働が見込めます。
80Gbpsの高速なThunderbolt 5を2ポート搭載

転送速度はThunderbolt 4の40Gbpsから2倍の80Gbpsを実現し、外部ストレージとより高速なデータのやり取りが可能になりました。
そのため、ネットワークでの転送では時間のかかる大容量の作品データを外部ストレージに保存して受け渡しをするなど、より短時間で済ませる事が可能です。
またディスプレイの出力や高速なカードリーダーを含め、複数の端子を備えたドッキングステーションを接続することでノートPCの端子を増設することが可能です。
離席時のセキュリティを高める機能を搭載

人を検知して自動でロックやスリープ解除を行うHPD(Human Presence Detection)機能に対応しています。
自動ロックが行われることで不在時の情報漏洩を防ぎながら、戻った際はロック解除の手間も無くすぐに業務を再開できます。
一定時間が経過すると画面をOFFにする機能も搭載されており、消費電力の削減によるバッテリー時間の確保も期待できます。
PCのパフォーマンス設定ができるMouse Control Centerにバッテリーの充電制御が可能なバッテリーマネージャープラスを統合

PCのパフォーマンスを設定できるMouse Control Centerにバッテリー充電量制御アプリ「バッテリーマネージャー」に新たな機能を追加した「バッテリーマネージャープラス」として新たに統合。これまで充電量は決められた3段階からの選択となっていましたがバッテリーマネージャープラスでは「満充電」「推奨設定」「カスタム」の3項目からお選びいただけるようになりました。カスタムでは、充電開始と充電停止の値を決められた任意の値に設定することができるようになりましたので今まで以上に細かな設定が可能となります。据え置きでの運用時は推奨設定の充電開始70%、充電停止を80%にすることでバッテリー寿命の低下を抑制することが可能になります。
■バッテリーマネージャープラス
・満充電:充電停止100%
・推奨設定:充電開始70% / 充電停止80%
・カスタム:充電開始と充電停止の値を以下の範囲で設定可能
充電開始:40%,50%,60%,70%,80%,95%
充電停止:60%,70%,80%,90%,100%
■パフォーマンスセッティング
パフォーマンス:PCの性能を100%引き出す設定
バランス:パフォーマンスと静音性のバランスが取れた設定
静音:PCのパフォーマンスとファンの騒音を抑えた設定
24時間365日無償電話サポートと、3年間無償保証で安心をフルサポート

24時間 365日の無償電話サポートサービス(通話料は別途ご負担となります)と、3年間の無償保証に対応しており、購入後も万全な体制でバックアップします(弊社の定めるメンテナンス日を除く)。
3年間の無償保証は近年の品質管理の取り組みの結果、コストを上げずに3年間の無償製品保証が可能になり、よりご安心してお使いいただけることを表す取り組みとなります。
3年無償保証ページはこちら
買ってすぐ使える Office 2024 搭載PCをラインアップ
Office2024搭載PCは
アイコンが掲示してある商品をご覧くださいOffice搭載PCならやりたいことができる
Office搭載PCなら、Word、Excel、PowerPointなど、ドキュメント作成に必要なOfficeアプリケーションがついているので、
PCを買ったその日からすぐにOfficeを使うことができます。
※ 搭載されるOfficeモデルはカスタマイズページをご覧ください。
※ 一部モデルにて、お客様自身でアプリケーションのダウンロードを行っていただく必要があります。
※ 製品や時期により、Office 2024搭載PC、またOffice 2024カスタマイズのご用意がない場合があります。
Microsoft Office 2024 搭載PC ラインアップ
-
Microsoft Office Home & Business 搭載PC
-
Microsoft 365 Basic +
Office Home & Business 搭載PCMicrosoft 365 Basic
サブスクリプションサービス(1年版)※+
※ 2年目以降は、サブスクリプション サービス(有料)の契約が別途必要となります。
シリーズ・ラインアップ
構造解析、大規模開発、高解像度3Dモデリングに対応
Core Ultra 9 プロセッサー 275HXとGeForce RTX 5090 Laptop GPU を搭載 大容量のVRAM・メモリ・ストレージ構成が可能なクリエイター向けノートPC
18型UHD+液晶ノートパソコン