パソコン(PC)通販のマウスコンピューター【公式】
【製品仕様についてのご注意】
従来のIPSパネルよりも透過率が向上したことにより、色再現性の精度及び安定性の向上と低消費電力を実現したAH-IPSパネルを採用。応答速度5ms(GtoG) コントラスト比12,000,000:1(ACR時) 輝度250cd/㎡ 視野角左右各89°上下各89°の広視野角で、疲れにくい安定した色表示が可能なうえ、低消費電力を実現いたしました。
大画面表示により 、テキスト文字、イラスト、写真やブラウザなどを大きく表示することが可能なので、 表示を大きく見たい方や小会議室やミーティングルームなどの表示装置としてもおすすめです。
パネルは16:9のAH-IPSのホワイトLEDバックライトを採用しております。
※IPSパネルの特性上、同じ画像を長時間表示し続けた場合に画面上に、残像が起こる場合がございます。
最大画面解像度は1920×1080(フルHD1080P)に対応しており、16:9のBD-Video再生や高画質画像などワイド画像を最適に表示することが可能。大画面サイズにより、ビジネスシーンでも横軸幅を多く必要とする表計算や文書作成などで作業効率アップが図れます。
どの角度から見ても安定した色表示が可能
ギラギラした眩しさがなく、疲れにくい
パソコン用ディスプレイは家電のテレビとは違ってものすごく近くで長時間見続けるものです。とっても重要なものだから、 こだわりたいですよね。
IPSパネルは目に刺さるようなギラギラ感のまぶしさがなく、目が疲れにくくなっています。
画面表面は、グレアとノングレアとの中間である、ハーフグレアとなっています。
ノングレアに比べて、画像系や動画などがクリアに引き締まり、鮮やかな表現が可能。
しかし、グレアほどの映り込みはなく、長時間画面に向かっていても目が疲れにくい表面加工となっております。ミーティングルームや小会議室などにおすすめです。
画面の暗い箇所の色合いを-5から+5(暗い→明るい)の10段階でBlackTuner調整することが可能です。
暗いシーンの多いゲームなどで、暗がり箇所が黒く色つぶれでぼやけてしまう時など、明暗のレベル調整を行うことで、より明瞭に画面内表示を行うことが可能となります。
ブルーライトとは?
目に見える可視光線の中で380~500nmの波長の光であり、眼の奥の網膜まで到達しうる最も強いエネルギーをもつ強い光のことです。長い時間継続的にブルーライトにさらされると体内時計が狂ったり、眼精疲労やドライアイなどの症状を引き起こすおそれがあると言われております。
■ブルーライト低減機能
テレビなどとは違い、近い距離で長時間見続けなければならない液晶ディスプレイは特に気を付ける必要があります。 iiyamaのブルーライト低減機能により、メガネやフィルターを貼ることなく モニタ自体でブルーライトを低減させることが可能になります。
疲労や不調を起こす可能性のある原因要素をできるだけなくしていきましょう。
■3パターンでブルーライト低減調整が可能
使うシーンやお好みにより 3パターンで低減度合いが選べます。文章作成やエクセル編集など事務系作業のときに設定することで、疲労の軽減や仕事の効率化につながります。
※ブルーライト低減機能により、画面が若干赤色がかってみえるようになります。
■ワンタッチで簡単操作
ワンタッチボタンで3パターンのブルーライト低減度合いが簡単に選べます。
※i-styleColrを設定している時は選択できません。
液晶ディスプレイを長時間使い続けることによる頭痛、眼精疲労等が指摘されていますが、その中でも液晶ディスプレイの光源であるバックライトのフリッカー(ちらつき)が要因の一つとも言われております。
現在、液晶ディスプレイのバックライトの主流がLEDとなっており、LEDの明減を高速に繰り返すPWM調光方式が一般的で、この高速に繰り返す明減が画面のちらつきとなって目が疲れやすくなります。
これに対してフリッカーフリーLEDバックライト技術を搭載することにより、LEDの光量を調整することで画面のちらつきを抑え、目の負担を軽減させております。
また、特定有害物質の使用を規制した「RoHS 10物質閾値以下に対応(除外項目を除く)」「J-MOSSグリーンマーク」にも適合。PCリサイクルマーク付です。
※上記消費電力はカラーバー表示時 ※算出方法は、省エネ法テレビジョン受信機の基準に基づき算出(下記式)。 年間消費電力量(kWh)={(P0-(PA/4))×1642.5+PS×7117.5}/1000
※算出方法は、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき算出(下記式)。 年間CO2排出量(kg)=0.555×年間消費電力量(kWh)
※アスペクト比は4:3、5:4、16:9に対応。
本製品にはAdvanced Contrast Ratio機能でパネルスペック値【1000:1】のコントラスト比を【12,000,000:1】にまで改善し、メリハリのある映像表示が可能です。
液晶パネルの表示性能に加え、iiyama独自の多彩な画質調整機能を装備しました。
ウォーム、ノーマル、クールの色温度を予めプリセットしてますので簡単にご希望の色温度の設定ができます。ユーザー様側でRGBのカスタム調整も可能。ご使用用途に応じた色調整が可能です。
ユーザー
赤(Red)
HDMI端子、HDCP対応DVI-D端子、D-SUBの3系統入力を装備により さまざまな使用環境に適しております。 HDMIケーブルを標準添付!
※1 Regulation (EU) 2019/2021は、2021年3月1日以降の生産分から対応となります。 EN62368-1は、2020年12月20日以降の生産分から対応となります。※2 EN62368-1は、2020年12月20日以降の生産分から対応となります。
・ Microsoft、Windows、Officeロゴ、Outlook、Excel、OneNote、PowerPoint、WindowsのロゴおよびDirectXは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
・ Ultrabook、Celeron、Celeron Inside、Core Inside、Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel vPro、Intel Evo、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Intel Agilex、Arria、Cyclone、Movidius、eASIC、Iris、MAX、Intel RealSense、Stratix、Intel Optane は、Intel Corporation またはその子会社の商標です。
・ NVIDIA、NVIDIAロゴ、CUDA、TESLA、SLI、GeForce、Quadroは、米国およびその他の国におけるNVIDIA Corporationの登録商標または商標です。
・ 🄫2021 Advanced Micro Devices, Inc. All rights reserved. AMD、AMD Arrowロゴ、Ryzen、Radeon、およびその組み合わせは、Advanced Micro Devices、Inc.の商標です。
・ 記載されている製品名等は各社の登録商標あるいは商標です。
・ 当ページの掲載内容および価格は、在庫などの都合により予告無く変更または終了となる場合があります。
・ 画像はイメージです。
あらゆるニーズに幅広く
すべてはゲーマーのために
クリエイターによる、クリエイターのためのPC
国内生産・国内サポートのビジネスパソコン
伝統と革新の液晶ディスプレイ