mouse LABO

AIで作ったCSVデータどう使う?Googleスプレッドシートでの取り込み方法を解説!

ChatGPTを活用したCSVからGoogleスプレッドシートへの移行 イメージ画像

 最近では、ChatGPTなどのAIがCSV形式でデータを生成してくれることも増えてきました。しかし、そのままではデータの分析や共有がしにくい場面もあります。
 そこで便利なのが、CSVデータをGoogleスプレッドシートに取り込む方法です。クラウド上での管理や共同編集がしやすくなり、作業効率が大きく向上します。

 この記事では、AIが生成したCSVをGoogleスプレッドシートに移行・活用する具体的な手順をわかりやすく解説します。

 

ChatGPTでCSVデータを準備する

 最近では、ChatGPTに「特定の条件でCSV形式のデータを作成して」と依頼するだけで、簡単にデータを取得できるようになりました。

 

 

 例えば、アンケート結果をまとめたい場合には、以下の方法が非常に便利です。

STEP

ChatGPTに具体的な指示を出してCSV形式のデータを作成してもらい、データをコピーする。

※ ChatGPTがダウンロードリンクを提供している場合は直接保存できるため、テキストエディタへの貼り付け工程は不要です。

 

ChatGPTにCSV形式のデータを作成してもらう

STEP

メモ帳、VS Codeなどのテキストエディタを開きコピーした内容を貼り付ける

 

メモ帳、VS Codeなどのテキストエディタを開きコピーした内容を貼り付ける

STEP

メニューバーにある「ファイル」をクリックし、「名前を付けて保存」を選択する

 

「ファイル」タブをクリックし、「名前を付けて保存」を選択する

STEP

ファイルの拡張子を「.csv」にして保存する

 

ファイルの拡張子を.csvにして保存する

GoogleスプレッドシートでCSVファイルを開く方法

 GoogleスプレッドシートでCSVファイルを開く方法は、主に2つあります。

方法1|新しいスプレッドシートとして開く

 この方法は、CSVファイルをそのままGoogleスプレッドシートとして開きたい場合に便利です。手順は以下の通りです。

STEP

Googleのホームページを開き、右上の「Googleアプリ」アイコンから「ドライブ」を選択してアクセスする

 

Googleのホームページを開き、右上のGoogleアプリアイコンからドライブを選択してアクセスす

STEP

Googleドライブ上にCSVファイルをアップロードする

 

Googleドライブ上にCSVファイルをアップロードする

STEP

アップロードされたCSVファイルを右クリックし、「アプリで開く」から「Googleスプレッドシート」を選択する

 

アップロードされたCSVファイルを右クリックし、アプリで開くからGoogleスプレッドシートを選択する

STEP

CSVファイルをGoogleスプレッドシートで開くことができる

 

CSVファイルをGoogleスプレッドシートで開くことができる

方法2|既存のスプレッドシートにインポートする

 この方法は、すでに存在するスプレッドシートにCSVデータを追加したい場合に適しています。手順は以下の通りです。

STEP

データをインポートしたいGoogleスプレッドシートを開き、「ファイル」タブから「インポート」を選択する

 

データをインポートしたいGoogleスプレッドシートを開き、ファイルタブからインポートを選択する

STEP

「アップロード」からCSVをファイルを選択する

 

アップロードからCSVファイルを選択する

STEP

インポート設定(データの区切り方など)を指定して「データをインポート」をクリックする

▼ インポート設定について詳しくはこちら
 

インポート設定を指定してデータをインポートをクリックする

STEP

CSVファイルを既存のGoogleスプレッドシートにインポートが完了する

 

CSVファイルを既存のGoogleスプレッドシートにインポートが完了する

Googleスプレッドシートのインポート設定ポイント

 CSVファイルをGoogleスプレッドシートにインポートする際には、インポート場所の選択やデータの解釈方法など、いくつかの重要な設定項目があります。

 以下に代表的な設定内容をまとめました。

インポート場所の選択肢

 データをどこに配置するかを選択できます。新規作成や既存シートへの追加・置換など、用途に応じた柔軟な選択が可能です。

インポート場所の選択肢 説明
スプレッドシートを新規作成する 新しいファイルとしてスプレッドシートを作成し、インポートデータを挿入します。
新しいシートを挿入する 既存のスプレッドシート内に新しいシートを追加し、そこにデータを挿入します。
スプレッドシートを置換する スプレッドシート全体(複数シート含む)を新しいデータで置き換えます。
現在のシートを置換する 現在表示されているシートの内容をすべて削除し、新しいデータで置き換えます。
現在のシートに追加する 現在表示されているシートの末尾にデータを追加します(既存データは保持)。
選択したセルを先頭にデータを置換する 選択されたセルを起点に、既存のデータを新しいデータで上書きします。

区切り文字の種類

 CSVファイルの項目を正しく分けるためには、区切り文字の指定が必要です。Googleスプレッドシートでは、以下のような区切り文字が使用できます。

区切り文字 説明
カンマ (,) 最も一般的な形式で、標準的なCSVで使用されます。
タブ TSV形式で、項目にカンマが含まれる場合に便利です。
セミコロン (;) 欧州圏などで使われることがあります。Excelとの互換性を考慮する場合に有効です。
スペース 特殊なケースで使用されることが多く、データに空白が含まれる場合は注意が必要です。
カスタム文字 任意の1文字(例:| や #)を指定可能です。独自フォーマットのCSVに対応できます。

「テキストを数値、日付、数式に変換する」チェック

 このオプションを有効にすると、インポートされたデータが自動的に型変換されます。

データ例 変換後の型
123 数値
2025/08/14 日付
=SUM(A1:A5) 数式

注意: 意図しない変換が起こることもあるため、データの内容によってはチェックを外す方が安全です。

AIが生成したデータをスプレッドシートで活用する方法

 CSVを取り込んだ後は、データを活用して視覚的にわかりやすく整理できます。

 セル範囲を選択して「データ」→「フィルターを作成」を使えば、各列に絞り込み機能が付き、テーブルのように扱えます。

 データを視覚的に把握したいときは、グラフが便利です。数値が入った範囲を選び、「挿入」→「グラフ」をクリックするだけで、自動でグラフが生成されます。

 グラフはウィンドウの右側のグラフエディタで種類を変更したり、タイトルや軸ラベルを編集することができ、より伝わりやすい資料になります。

 

インポートしたCSVの活用術

CSVデータをGoogleスプレッドシートに取り込む際によくある質問(FAQ)

 CSVデータをGoogleスプレッドシートに取り込む際によくある3つの質問とその解決方法を紹介します。

Q. インポート時に文字化けしてしまうのですが、どうすれば良いですか?
  • A. CSVファイルのエンコード形式が原因の可能性があります。
  • メモ帳やVS Codeなどのテキストエディタでファイルを開き、文字コードを「UTF-8」に変換してから保存し直してみてください。GoogleスプレッドシートはUTF-8を推奨しています。

 

Q. なぜAIが生成したCSVを直接貼り付けるのではなく、インポート機能を使うべきなのですか?
  • A. 直接貼り付けると、数値や日付の形式が正しく認識されなかったり、セルの書式設定が崩れたりすることがあります。
  • インポート機能を使えば、区切り文字やデータの種類を細かく指定できるため、より正確にデータを反映させることができます。

 

Q. 大量のCSVデータを扱いたいのですが、Googleスプレッドシートの制限はありますか?
  • A. Googleスプレッドシートにはセルの上限があり、現在は1つのスプレッドシートにつき最大1,000万セルとなっています。
  • 1,000万セルを超えるデータはインポートできないため、その場合はCSVを分割するか、Google CloudのBigQueryなどの大規模データ向けツールを検討する必要があります。

まとめ: AIが生成したデータを最大限に活用

 AIツールでCSVまで出力できたのはいいけれど、「その後どうすればいいの?」と感じていた方も多いのではないでしょうか。

 この記事で紹介したように、CSVファイルをGoogleスプレッドシートに取り込むことで、クラウド上での共同作業や編集がしやすくなり、AIが生成したデータをさらに活用する土台が整います

 ぜひ日々の業務やプロジェクトに取り入れてみてください。

 

 

 

Business PC
パソコンの導入を
ご検討中の法人のお客様へ
こんな お悩み
プロが解決!
法人のお客様向け
 業務に適したPCの構成や選び方を知りたい
 複数台購入・支払方法について確認したい
法人のお客様向けメニュー