ProLite T2336MSC-2A
- 特長
- スペック
製品特長
- 23型 マルチタッチパネル液晶ディスプレイ
Full HD 1920x1080対応 - AH-IPSパネル(ノングレア液晶)採用
- Windows 10 / 8.1 対応
10ポイントマルチタッチ機能 - 投影型静電容量タッチ方式(USB通信)
- 硬度7H、厚さ1.52mm 耐久性に優れたガラス保護パネルで傷がつきにくい
- -5°〜90°までのチルト角度調節可能なワイドレンジスタンド搭載
- HDMI端子×1、DVI-D端子×1、D-Subミニ15ピン端子×1の3系統入力
- いたずら・誤操作防止のロック機能搭載
- iiyamaカラー マーベルブラック
- オープン価格※
- Windows 10 / 8.1 対応 10ポイントマルチタッチ機能
-
- タップした項目が開きます。マウスで言うクリック操作。
- 状況に応じたメニューが開きます。マウスで言う右クリック操作。
- 画像や地図などで表示が拡大縮小されます。
- 2本以上の指を項目の上に置いて回転させます。
(※回転させることのできる項目は限られます)
- 画面の表示内容が移動します。マウスで言うスクロール操作。
- 画面に触れた状態で指を滑らせる操作。
- 投影型静電容量方式タッチパネルを採用
-
近年タブレットPCやスマートフォンなどで多く使われているタッチパネルの方式にあたります。
軽く触れるだけで直感的な操作ができる使いやすさや、複数の指で画像の拡大や移動などの操作ができる事が投影型静電容量方式(Projected Capacitive)の特徴です。透明電極のパターン層の上にガラスカバーを配置し、指が触れることによる静電容量の変化を検出し、位置を特定しております。- 長所
・高透過率
・傷や水滴や油・埃に強い
・タッチ回数無制限(破損するまで)の耐久性
・直感的な操作性が可能
・マルチタッチが可能
・ベゼルフリーが可能
- 短所
・ペンや手袋に反応しにくい
・設置環境の影響を受けやすい
・構造が複雑
タッチ方式 投影型
静電容量結合方式5線式アナログ
抵抗膜方法超音波
表面弾性波方式タッチ耐久性 ◎ ○ ◎ 透過率 ○ △ ◎ 耐傷性 ○ △ ◎ 分解能 ○ ◎ ○ 位置精度 ○ ○ ◎ 視差 ◎ ○ ◎ 入力方法 ペン △
(専用ペン)◎ ○
(素材による)手袋※1 × ※2 ◎ ○ 指 ◎ ◎ ◎ 爪先 × ◎ × 耐環境性 水滴 ○ ○ × 油 ○ ○ △ 埃の堆積 ○ ○ △ 異物 ○ ○ × マルチタッチ 可
(相互容量方法)× × ※3 ベゼルフリー 可 可 × コスト △ ◎ ○ 主流用途 キオスク/ゲーム機 POS/医療機器/生産設備用端末 公共情報端末/銀行/店頭端末/キオスク ※1 専用手袋を除く
※2 手袋の厚み、材質によっては反応する場合があります。
※3 センサーにより対応できるものもあります。 - 長所
- 衝撃や傷に強い高硬度のガラス保護パネルを採用。
-
表面硬度7H、厚さ1.52mmの高硬度ガラス保護パネルを採用。衝撃や傷に強く、耐久性に優れた設計となっています。高い透過率も保っており、鮮やかな色表現が可能です。
※画像はイメージです。
- 高い色再現性を実現するAH-IPSパネル採用
-
従来のIPSパネルと比較し、透過率・色再現性の精度及び安定性の向上・低消費電力を実現したAH-IPSパネル(ノングレア)を採用。色ムラの少ない鮮明な画像表現が可能です。
また、左右各89°上下各89° の広視野角により、90°垂直チルト状態でも、白浮きが少ない安定した色表示が可能です。※液晶パネルの特性上、同じ画像を長時間表示し続けた場合に画面上に残像が発生する場合があります。
※本製品は液晶面をガラス保護パネルでカバーしているため、光沢感があります。
※画像はイメージです。
- 強度と安定性を重視したワイドレンジスタンド搭載
-
-5°から90°までのチルト角度調節ができるワイドレンジスタンドを搭載。垂直から水平まで幅広い画面の角度調整が可能なので、さまざまな使用環境や用途に対応できます。
また、強度と安定性を重視した設計のスタンドを採用しており、画面タッチ時のグラつき等も抑えられ安定した設置が可能です。
- HDMIをはじめとする3系統の映像入力対応
-
HDMI×1、DVI-D×1、D-Sub×1の3系統の映像入力端子、音声入力端子×1を装備し、さまざまなパソコンや使用環境に対応できます。
また、HDMI、DVI-D、D-Subの各ケーブルが同梱されていますので、別途購入いただく必要が無く、パソコンと手軽に接続できます。USB 3.0ハブ(計4ポート)を搭載しており、USBメモリの接続や、マウスやキーボードなどの接続用途として活用いただけます。
※あらかじめパソコン本体とディスプレイのUSBケーブル接続が必要です。
- いたずら防止に有効な電源・OSDメニューロック機能
-
受付用やサイネージ、生産ライン、検索端末等の装置等で誤って電源OFFにしたり、画質調整等の変更ができないよう、電源とメニューのロック機能を搭載しております。不特定多数の人が触れる環境において大変有効な機能です。
- 疲労や不調の原因となる青色光源を低減!
「Blue Light Reducer」機能搭載 -
-
■ブルーライトとは?
目に見える可視光線の中で380〜500nmの波長の光であり、眼の奥の網膜まで到達しうる最も強いエネルギーをもつ強い光のことです。長い時間継続的にブルーライトにさらされると体内時計が狂ったり、眼精疲労やドライアイなどの症状を引き起こすおそれがあると言われております。
-
■ブルーライト低減機能
テレビなどとは違い、近い距離で長時間見続けなければならない液晶ディスプレイは特にブルーライトの影響に気を付ける必要があります。
iiyamaのブルーライト低減機能により、メガネやフィルターを貼ることなく、モニタ自体のブルーライトを低減させることが可能になります。
疲労や不調を起こす可能性のある原因要素をできるだけなくしていきましょう。■3パターンでブルーライト低減調整が可能
使うシーンやお好みにより、3パターンの低減度合いが選べます。文章作成やエクセル編集など事務系作業のときに低減調整設定することで、疲労の軽減や仕事の効率化につながります。※ブルーライト低減機能により、画面が若干赤色がかってみえるようになります。
オフ パターン1 パターン2 パターン3 ブルーライト低減率 - 20.2% 40.8% 56.9% ※i-style Color、Adv.Contrastを設定している時は選択できません。
詳細な操作方法については取扱説明書にてご確認ください。※画像はイメージです。
- 「i-Style Color」機能搭載で映像に最適なカラーモードを提供
-
iiyamaオリジナルの「i-Style Color」機能で、動画やゲームなど、表示するコンテンツに合わせたモードを選ぶことで、最適なカラーモードを提供します。
-
- 標準
-
標準的な明るさを表示
-
- テキスト
-
目に優しい明るさを抑えた表示
-
- インターネット
-
インターネットを使用するときなどに最適
-
- ゲーム
-
すばやい動きに対応した
残像を抑えた表示
-
- ムービー
-
映画に適した明るさや
コントラストを調節した表示
-
- スポーツ
-
スポーツ観戦に適した明るさや
動きに対応した表示
※ブルーライト低減を設定している時はi-Style Color選択はできません。
※画像はイメージです。 -
- オーバードライブ回路機能搭載
-
本製品には、応答速度を調整できる5段階のオーバードライブ回路を搭載し、最速5msまで応答速度を改善することができます。動画表示時に残像感が少なく、鮮やかな映像表示でクオリティの高い動画表現が可能です。
※画像はイメージです。
- 多彩な画質調整機能
-
-
液晶パネルの表示性能に加え、iiyama独自の多彩な画質調整機能を装備しました。予めプリセットされた色温度などで簡単にご希望の色あいに設定ができます。ユーザー様側でカスタム調整も可能なため、ご使用用途に応じた色調整が可能です。
【補足】sRGB とは、機器間の色再現(色彩、再度など)の違いを規定・統一した国際規格です。
sRGB モードでは、コントラスト、輝度、Gamma、エコモードが固定値となり調整できません。※ ブルーライト低減を設定している時は選択できません。
※ 詳細については取扱説明書にてご確認ください。 -
Gamma Mode1 ノーマル Mode2 ハイコントラスト Mode3 ダーク 色温度 ユーザー User-R
弱すぎる⇒「+」
強すぎる⇒「ー」User-G User-B sRGB sRGBモード ウォーム やや緑がかったホワイト ノーマル やや黄みがかったホワイト クール やや青みがかったホワイト
-
-
通常モード及びエコモードオン時の年間消費電力量と CO2排出量
また、特定有害物質の使用を規制した「RoHS 10物質閾値以下に対応(除外項目を除く)」「J-MOSSグリーンマーク」にも適合しております。PCリサイクルマーク付です。
-
■年間消費電力量
年間消費電力量 削減率 エコモードなし 43.4kWh − エコモード1 41.8kWh 3.7% エコモード2 40.8kWh 6.0% エコモード3 39.3kWh 9.4% ※上記消費電力はカラーバー表示時
※算出方法は、省エネ法テレビジョン受信機の基準に基づき算出(下記式)。
年間消費電力量(kWh)={(P0-(PA/4))×1642.5+PS×7117.5}/1000■年間CO2排出量
年間CO2排出量 削減率 エコモードなし 24.1kg − エコモード1 23.2kg 3.7% エコモード2 22.7kg 5.8% エコモード3 21.8kg 9.5% ※算出方法は、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき算出(下記式)。
年間CO2排出量(kg)=0.555×年間消費電力量(kWh)
- 製品画像・外形寸法図
-
■外形寸法図
-
-
外形寸法図のPDFをダウンロードする(約350KB)
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Acrobat Readerが必要になります。Adobe社ウェブサイトから最新のAdobe Acrobat Reader(無料)をダウンロードし、インストールしてください。
-
- 適合規格
- J-Mossグリーンマーク / CE※1 / TÜV※2 / VCCI / PSE
※1 Regulation (EU) 2019/2021は、2021年3月1日以降の生産分から対応となります。
EN62368-1は、2020年12月20日以降の生産分から対応となります。
※2 EN62368-1は、2020年12月20日以降の生産分から対応となります。