
グラフィックスカード(Graphics Card)は、ビデオカードなどメーカーにより名称は異なりますが、ゲームや映像コンテンツなどパソコンの映像に関する処理を受け持つ重要な拡張パーツです。 搭載しているGraphics Processing Unitの性能が上がると処理速度も向上し、4K動画の再生や3Dゲームから高解像度の画像、映像編集など幅広いシーンで快適にお楽しみいただくことができます。
グラフィックスカードとは?
-
グラフィックスカードの主な特長
グラフィックスカードとは Graphics Processing Unit(グラフィックス プロセッシング ユニット、略称:GPU)を搭載した拡張パーツの総称となります。
ビデオカード、グラフィックボード等とメーカーにより名称が異なる場合がありますが、パソコンの映像データをディスプレイに出力する役割を持つ重要なパーツです。
デスクトップパソコンの製品ページでは「グラフィックス」と記載されています。
グラフィックスカードを搭載すると?
-
フルHD以上の高解像度の表示が快適
グラフィックスカードを搭載すると表示できる解像度や描画速度が大きく向上します。特にフルHD以上の解像度を表示可能なディスプレイをご使用されている方には、 グラフィックスカード搭載パソコンをおすすめします。またDisplayPortを搭載したグラフィックスカードなら高解像度 4K2K液晶ディスプレイへの出力も可能となります。複数のディスプレイを使う人におススメ
グラフィックスカードを搭載すると高画質な動画を複数の画面に表示させたりする際に、オンボードグラフィックス(グラフィックスカードなし)に 比べより滑らかに表示することが可能になります。 各グラフィックスカードごとにディスプレイの最大接続数は異なりますが ディスプレイを複数使用される環境をご検討されている方におすすめです。クリエイティブな作業の必需品
プロの扱う様な写真の編集加工や、3DCGのポリゴン作成、CAD等のクリエイティブな作業で使用するソフトはオンボードグラフィックス(グラフィックスカードなし)ではその性能を発揮しきれません、 ですがグラフィックスカードを搭載することで描画に関する処理速度が飛躍的に向上し、より快適な環境での作業が可能になります。臨場感あふれる3Dゲームを滑らかに表現
さらにグラフィックスカードを搭載すると、オンボードグラフィックス(グラフィックスカードなし)では表現が出来なかった臨場感溢れる3Dゲームを快適にお楽しみいただくことが可能となります。 透明感溢れる水や、風になびく背景の表現など3Dゲームの魅力を思う存分お楽しみください。
用途に合わせたグラフィックスカード選び
-
グラフィックスカードの選び方
グラフィックスカードは仕様目的や用途に合わせて種類が分かれており、2D描画や動画鑑賞等のマルチメディアを楽しみたい一般ユーザー向けのモデルから高解像度な画像データや高画質な 3Dゲーム等を存分に楽しみたいゲームユーザー向けのモデル、それらのコンテンツ作成などに特化したクリエイター向けのモデルが存在します。 マウスコンピューターでは各ジャンルのユーザーに適したグラフィックスカード搭載パソコンをご用意しています。
グラフィックスカード・ベンチマークスコア(3DMark Fire Strike Graphics SCORE)
-
Futuremark の3Dベンチマークテストアプリケーション「3DMark」の中でも高性能なゲームPC向けの高負荷ベンチマーク 「Fire Strike」を計測用の構成にて組み上げられた デスクトップパソコンに各グラフィックスカードを搭載してグラフィックススコアを測定しました。
※掲載されているベンチマークスコアは弊社の計測環境における特定構成のパソコンで3Dベンチマークを計測した数値となり、お客様によるベンチマーク計測時に同様のスコアを保証するものではありませんのでご了承ください。