GIGAスクール構想・文教向けPC

マウスコンピューターの文教向けソリューションをご提案します

GIGAスクール構想について

GIGAスクール構想とは、文部科学省が進める、PCなどのICT端末を小中学校の児童・生徒1人に1台の活用ができるようにしていこうという取り組みです。

GIGAスクール構想の実現 -ICT環境整備の抜本的充実-


児童生徒1人1台コンピュータを実現

1台当たり4.5万円を補助。
令和5年度までに、小中全学年で達成 ※


高速大容量の通信ネットワーク

1/2を補助。令和2年度までに、
全ての小・中・高校・特別支援学校等で
校内ネットワークを完備


全国の自治体や学校が、
より容易に、より効率的・効果的な
調達
ができるよう支援

モデル仕様書を提示、
都道府県レベルでの共同調達の推進、
調達説明会の開催

※ 新型コロナウイルスの影響により実施が前倒しされ、2021年度末で以下の状況まで完了しています。
2022年3月までで、全自治体等のうち1,785自治体等(98.5%)が整備済み。2021年7月までで、全国の公立の小学校等の96.2%、中学校等の96.5%が、「全学年」または「一部の学年」で端末の利活用を開始(文部科学省「GIGAスクール構想の実現に向けた整備・利活用等に関する状況について」参照)。 現在は、その利活用の促進がテーマです。

社会の情報化が急速に進展している中、「情報活用能力」を身に付けることの重要性はますます高まっています。
また、教員の公務についても、PC設備など情報化により事務負担の軽減を図る必要があります。

Society 5.0時代を生きる子供たちにとって、教育におけるICTを基盤とした先端技術等の効果的な活用が求められる一方で、現在の学校ICT環境の整備は遅れており、自治体間の格差も大きい。令和時代のスタンダードな学校像として、全国一律のICT環境整備が急務。

このため、1人1台端末及び高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備するとともに、並行してクラウド活用推進、ICT機器の整備調達体制の構築、利活用優良事例の普及、利活用のPDCAサイクル徹底等を進めることで、多様な子供たちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させる。

事業概要

  • 校内通信ネットワークの整備
    希望する全ての小・中・特支・高等学校等における校内LANを整備。加えて、小・中・特支等に電源キャビネットを整備
  • 児童生徒1人1台端末の整備
    国公私立の小・中・特支等の児童生徒が使用するPC端末を整備

事業スキーム

  • 公立 補助対象:都道府県、政令市、その他市区町村
    補助割合:1/2 ※市町村は都道府県を通じて国に申請
    私立 補助対象:学校法人、補助割合:1/2
    国立 補助対象:国立大学法人、(独)国立高等専門学校機構
    補助割合:定額
  • 公立 交付先:民間団体(執行団体)
    補助対象:都道府県、政令市、その他市区町村 補助割合:定額(4.5万円)
    ※市町村は都道府県を通じて民間団体に申請、国は民間団体に補助金を交付
    私立 補助対象:学校法人、補助割合:1/2(上限4.5万円)
    国立 補助対象:国立大学法人、補助割合:定額(4.5万円)

マウスの文教向け製品紹介

児童生徒1人1台コンピュータを実現 -パソコンの選び方-

これからは、CBT(Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング))=コンピュータを使用した試験方式や、STEAM(スチーム)教育=児童に科学・技術・工学・リベラルアーツ・数学の教育分野に力を入れた教育を行い、将来的に科学技術の発展に役立つ人材を目標にした教育方法など、今までは考えられなかった教育の形・試験方式が採用されていきます。

では、具体的に児童生徒1人1台端末はどのようなコンピュータを選択すればよいか?
文部科学省発行の「GIGAスクール構想の実現標準仕様書」を参考に、マウスコンピューターのおすすめ製品をご紹介します。

学校のICT教育で必要なPCスペックとマウスコンピューター製品の比較

 

GIGAスクール構想のスペック

マウスのおすすめ「mouse Bシリーズ」

OS

Windows 10 Pro 相当

Windows 11 Home
※Windows 11 Proに変更可能

ストレージ

64GB以上

256GB

CPU

インテル® Celeron® 同等以上

インテル® Celeron® プロセッサー N4120

メモリ

4GB以上

8GB

画面

9~14 インチ
(可能であれば 11~13 インチが望ましい)
タッチパネル対応

14インチ

無線

IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 以上

IEEE 802.11ac/a/b/g/n準拠

LTE通信

LTE 通信に対応していること
(本体内蔵または外付けドングルを使用)

△ 本体内蔵非対応

形状

デタッチャブル型またはコンバーチブル型

△ クラムシェル型

キーボード

Bluetooth 接続でない
日本語 JIS キーボード

Bluetooth 接続でない
日本語 JIS キーボード

カメラ機能

インカメラ・アウトカメラ

△ インカメラ内蔵

音声接続端子

マイク・ヘッドフォン端子×1 以上

マイク・ヘッドフォン端子×1

外部接続端子

USB3.0 以上×1以上

USB2.0×1(Type-A)、
USB3.0 ×2(Type-C/Type-A)

バッテリー

8時間以上

約10時間

重さ

1.5kg 未満

約1.3kg

その他

本端末を学習者用コンピュータとして
適切に運用するために最低限必須な以下設定について、
ネットワークを介して行うための端末管理ツール
(設定作業は含まない)
・端末制御などのポリシーの設定
・端末が利用するアプリケーションの配信設定
・接続先ネットワークの制御
・紛失・盗難時の制御設定

-

マウスコンピューターの
文教向け旧製品 ※販売終了

MousePro P116シリーズ
※販売終了
製品画像
MousePro P101シリーズ
※販売終了
製品画像

教員向けオススメPC端末

資料作成などの事務作業からオンライン授業まで、幅広く活躍できる教員向けマウスコンピューターの法人向けパソコンをご紹介します。
すべて、24時間365日サポート、最大5年間の延長保証に対応可能です。

MousePro Gシリーズ
製品画像

約23.5時間のバッテリー稼働、約1.08kgの超軽量
持ち歩きにオススメの、MIL規格準拠モデル

MousePro Lシリーズ
製品画像

光学ドライブなど幅広いカスタマイズに対応
テンキーつきの、MIL規格準拠モデル

マウスコンピューターについて

導入支援

  • 導入支援サービス

    お客様指定の備品管理シール貼付やHDDマスターのコピーなどを代行するキッティングサービスを行っております。パソコン導入にかかわる御社の作業負担を軽減します。

    詳しく見る
  • 最大5年間の延長保証サービス

    マウスコンピューターのすべてのパソコンには、1~3年間の無償保証期間が付属しています。MouseProは、5年有償延長保証が可能です。

    詳しく見る
  • 多彩なお支払い方法

    銀行振込、代金引換、コンビニ決済、リースプランなど、法人・個人事業主様向けの決済方法、また、学校・官公庁様向けにも、多彩な決済方式をご用意しております。

    詳しく見る

マウスコンピューターの取り組み/こだわり

文教向け端末 導入事例

文教向け端末の導入事例

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら