
水冷クーラー(Liquid Cooler)は、クーラント(冷却液)と呼ばれる液体をポンプで循環させることで、CPUなどの発熱部分から速やかに熱を吸収し、その熱をラジエーターで放熱する冷却ユニットです。
水冷クーラーとは?
-
冷却の仕組み
水冷クーラーとは、特殊な冷却液を使用したデスクトップPC用の冷却ユニットで、吸熱部分と放熱部分を循環する冷却液に熱を吸収させることで、CPUなどの発熱を速やかに吸収し、 放熱部分で排気を行うことで、通常の「CPUファン(空冷)」での冷却に比べ、効率の良い安定した冷却が可能となります。
水冷クーラーは、ポンプ一体型の冷却ユニット(吸熱部分)とケースファンを取り付けたラジエーター(放熱部分)によって構成されています。
空冷では、CPUから放熱された熱がケース内部で対流してから排気されますが、水冷では、発生した熱が冷却液を介してラジエーターに移動することで効率的にケース外部へ排気することができます。
マウスコンピューターでは2種類の水冷システムをお選びいただけます。
水冷クーラーラインアップ
-
水冷CPUクーラーの主な特長
カスタマイズ性はそのまま
小型の冷却ユニットを採用しているため、ケース内部で場所をとらず、大型のグラフィックカードや各種ドライブなども従来通りカスタマイズすることが可能です。
メンテナンスフリーな水冷ユニット!
水冷CPUクーラーの冷却ユニットは、完全密閉構造で冷却液の補充や入れ替えは不要です。 日々のメンテナンスなしで常に最適な状態での冷却が維持されます。ダブル水冷パソコンの主な特長
ワンラジエーター設計を可能にした「クイックコネクト」
従来の水冷クーラーではCPUとGPUで個別のラジエーターが必要でしたが、Asetek社のブレードサーバーなどで培われた技術を元に生み出された「クイックコネクト」と呼ばれるコネクタを実装したことで、 フレキシブルなチューブ接続が可能になり、ワンラジエーター化を実現しました。
高性能グラフィックカードと組み合わせたセットモデル
ゲームブランド「G-Tune」ではCPUとGPUの両方を、水冷クーラーで強力に冷却するダブル水冷パソコンをラインアップしています。 LITTLEGEAR、 NEXTGEAR、 MASTERPIECEの各シリーズでダブル水冷パソコンを展開しており、グラフィックカードを2基搭載したSLI構成のシステムもラインアップしています。