mouseLABO

WindowsのOS・バージョン・エディションを確認する方法を画像付きで解説!

WindowsのOS・バージョン・エディションを確認する方法を画像付きで解説! イメージ画像

 Windowsのパソコンをお使いの方へ。パソコンにソフトをインストールしたり、OSをアップデートする前には、お使いのWindowsが「10」か「11」かを確認することが重要です。

 特に、Windows 10は2025年10月14日にサポートを終了するため、今後の対応を考えるうえでも確認しておきましょう。

 あわせて、32ビット/64ビットの構成もチェックしておくと安心です。この記事では、初心者の方でも迷わずに、Windowsのバージョンやビット数をかんたんに確認できる方法を、図解付きでわかりやすく解説します。

※ 製品の情報や価格は2025年9月22日時点の情報となります。

 

急いでる方向け!Windows OS 確認方法まとめ

 Windowsのバージョンやエディション、システム情報をすぐに確認したい方は以下の表をご活用ください

▼確認したい情報をクリックすると、記事内の説明まで移動することができます。

Windowsのバージョン・エディション・ビルド番号とは?

 Windowsのバージョン確認を試したときに「よく分からない英数字が出てきた…」と感じる方もいるかもしれません。これらの情報は、パソコンを安全に使うために欠かせない大切な指標です。

 例えば、ソフトウェアをインストールするときに「Windowsのバージョンが古すぎます」と表示されたり、セキュリティソフトが「OSのアップデートが必要です」と警告したりするのも、この情報をもとにしています。

 Windowsをより深く理解するために、ここでは表形式でそれぞれの意味を解説していきます。

Windows 10 と 11 の違い(初心者向け比較)

 初心者の方がイメージしやすいように、Windows 10 と 11 の見た目や機能の違いを簡単にまとめました。

項目 Windows 10 Windows 11
ユーザーインターフェース スタートボタンは左下に配置され、シンプルなデザイン スタートボタンが中央に配置され、全体的にモダンなデザイン
ウィジェット機能 なし ウィジェットパネルが利用可能
Microsoft Teams 標準搭載ではなく、後からインストールが必要 標準搭載で利用可能
システム要件 幅広いパソコン構成で動作可能 セキュリティ要件(TPM 2.0、Secure Boot)が追加され、古いパソコンではアップグレードできない場合がある

Windows 32ビット版と64ビット版の違い

 パソコンのメモリや処理能力に関わる重要な違いをまとめました。ソフトをインストールするときや、動作が遅いと感じたときに確認すると役立ちます。

 また、現在(2025年9月22日時点)ではほとんどのパソコンが64ビット版を使用しています。

項目 32ビット版 64ビット版
対応メモリ容量 最大4GBまで 4GBを超えるメモリに対応(事実上無制限)
処理速度 64ビット版に比べて低い より多くのメモリと高性能な処理に対応可能
対応ソフト 32ビット版のソフトウェアのみ実行可能 32ビット版と64ビット版の両方のソフトウェアを実行可能

Windowsバージョン情報の見方

 Windowsの「バージョン」「OSビルド」「エディション」の情報を、初心者でも分かりやすいよう表にまとめました。

 この情報が分かると、「使用しているパソコンはどのWindowsで、どのくらい新しいのか」が分かります。特に、OSのアップデートが正常に適用されているか確認したいときに活用できます。

項目 説明
バージョン Windowsの大規模な機能更新を示す番号 22H2(2022年下半期リリース)
OSビルド 現在のWindowsの内部ビルド番号。メジャービルドとマイナービルドからなり、更新履歴の確認に役立つ 19045.2965
エディション Windowsの種類。機能やライセンスによって異なる Pro / Home

 

 

方法1:最速・シンプルに「Windowsバージョン確認(Windowsキー + Rキー → winver)」

 Windowsのバージョン確認で最も効率的な方法です。手順は以下のとおりです。

STEP

Windowsキー+Rキーを同時に押す

 

WindowsキーとRキーを同時に押す

※ 画像はイメージです。
※ キーボードの配列は機種により異なります。

STEP

「ファイル名を指定して実行」ダイアログが表示される

 

ダイアログを表示する

STEP

名前:の欄に「winver」と入力し、Enterキーを押すか、「OK」をクリックする

 

winverと入力する

STEP

「Windowsのバージョン情報」という小さなウィンドウが表示される

 

Windowsのバージョン情報

Windowsバージョン情報の見方はこちら

方法2:初心者向け「設定アプリでWindowsのシステム・エディション情報確認」

 設定アプリを開いて、順番にクリックするだけで簡単に確認できます。

STEP

Windowsキー+Iキーを押して設定アプリを開く

※ Windows 11 の場合は、タスクバーの Windowsアイコンを右クリック → 設定 でも開けます。

 

設定アプリからWindowsの情報を確認する

※ 画像はイメージです。
※ キーボードの配列は機種により異なります。

STEP

左側のメニューから「システム」を選択し、右側のメニューをスクロールして 「バージョン情報」をクリックする

 

システムからバージョン情報をクリック

STEP

この画面で「デバイスの仕様」と「Windowsの仕様」の2つのセクションを確認できる

 

デバイスの仕様:プロセッサ(CPU)、実装RAM(メモリ)、システムの種類(32ビットか64ビットか) などのハードウェア情報が記載されています。
Windowsの仕様:バージョン、OSビルド、エディションなどの情報が確認できます。

設定画面の詳細

Windowsバージョン情報の見方はこちら

方法3:上級者向け「コマンドプロンプト(systeminfo)でWindowsの詳細なシステム情報を一括確認」

 Windowsのバージョンやエディションだけでなく、CPU、メモリ、インストール日、ネットワーク情報など、ハードウェアとソフトウェアの詳細な情報を一度にまとめて確認したい方におすすめの方法です。以下の手順で実行できます。

STEP

タスクバーの検索窓に「cmd」または「PowerShell」と入力してコマンドプロンプトを開く

 

タスクバーの検索窓からコマンドプロンプトを開く

 

STEP

「systeminfo」と入力し、Enterキーを押す

 

コマンド:systeminfoパソコンのシステム情報を詳細に表示。CPU、メモリ、BIOS、ネットワーク情報など、一度に多くの情報が確認できる

systeminfoで情報を確認する

 

 「systeminfo」は情報量が多くて少し複雑ですが、OSの基本情報だけをサクッと確認したいなら、「wmic os get caption, version」コマンドがおすすめです。

コマンド:wmic os get caption, versionバージョン、OSビルド、エディションなどの情報が確認できます。

wmic os get caption, versionでWindowsの情報を確認する

Windowsバージョン情報の見方はこちら

 

Windows 10 サポート終了 買い換え応援!

 セキュリティや業務効率を考え、Windows 11 搭載パソコンへの買い換えをご検討している方向けに、マウスコンピューターでは買い換え応援モデルをご用意しています。

 マウスコンピューターのパソコンは3年間の標準無償保証が付属しており、対応機種は最長5年有償延長保証が可能です。

 また、不明点や不具合が生じた際には、24時間365日対応の電話・LINE・メール・チャットサポートをご利用いただけます。購入後の万が一のトラブルにもスムーズに対応できる体制で、使い続ける安心をしっかりと支えます。

※ 製品の情報や価格は2025年9月22日時点の情報となります。

1.最大4画面の映像出力に対応したビジネス向けノートPC「MousePro L5-I3U01BK-B」

MousePro L5-I3U01BK-B
OS Windows 11 Pro 64ビット ( PKIDラベル貼付対応 )
CPU インテル® Core™ i3-1215U プロセッサー
グラフィックス インテル® UHD グラフィックス
メモリ標準容量 8GB (8GB×1 / シングルチャネル)
M.2 SSD 128GB (NVMe)
パネル 15.6型 液晶パネル (ノングレア)
通常価格
(税込)
109,780
MousePro L5-I3U01BK-B
この製品を詳しく見る

MousePro L5-I3U01BK-Bは、無線LANモジュールには従来より電波干渉の少ないWi-Fi 6Eに対応し、よりビジネスシーンで使いやすい15.6型ノートパソコンです。

テレワークなどで利用機会が増えたWebカメラにプライバシーシャッターを搭載。不意の映り込みを防いだり、セキュリティ、プライバシーの保護の観点から万一の情報漏洩に対しても効果を発揮します。

 

2.昇降機能付きモニタセットモデル「MousePro LP-I5U01(モニタセットモデル)」

MousePro LP-I5U01(モニタセットモデル)
OS Windows 11 Pro 64ビット ( PKIDラベル貼付対応 )
CPU インテル® Core™ i5-12400 プロセッサー
グラフィックス インテル® UHD グラフィックス 730
メモリ標準容量 8GB (8GB×1 / シングルチャネル)
M.2 SSD 256GB (NVMe)
通常価格
(税込)
120,780
MousePro LP-I5U01(モニタセットモデル)
この製品を詳しく見る

MousePro LP-I5U01(モニタセットモデル)は、卓上にも設置可能なスリムケースのデスクトップパソコンに昇降機能付きモニタがセットになったおすすめのビジネスモデルです。

コンピュータ製品の寿命や安定性は、内部温度や周辺温度によって大きく影響されます。MouseProシリーズでは徹底した排熱検証とエアフローの設計を行い、高品質な製品をご提供しています。

 

Windowsのバージョン確認でよくある質問

 Windowsのバージョン確認でよくある疑問を、3つの質問にまとめて解説します。

Q. 自分のパソコンが Windows 10 か 11 かを一番かんたんに調べる方法は? 
  • A. 結論、以下の方法が一番早いです。
  • Windowsキー+Rキー→「winver」と入力するのが最速です。小さなウィンドウにバージョン情報が表示されます。

 

Q. Windows の「バージョン」「エディション」「ビルド番号」は何が違うの? 
  • A. それぞれ、アップデートの規模や目的が異なります。
  • バージョン:大きな機能更新の区切りです。(例:22H2)
    エディション:Pro / Home などの用途や機能の違いです。
    ビルド番号:細かい修正やセキュリティ更新の履歴を示す番号です。

 

Q. 32ビット版と64ビット版はどちらを使えばいい? 
  • A. 現在はほとんどのパソコンが64ビット版です。
  • 現在(2025年9月22日時点)、ほとんどのWindowsパソコンは64ビット版です。4GB以上のメモリを使うなら64ビット版が必須で、最新のWindows向けソフトウェアも64ビット対応が主流です。

まとめ:今すぐWindowsのバージョンをチェックしよう

 Windowsのバージョン確認は、OSのサポート期限や使用中のアプリとの互換性を見極めるために重要です。この記事では、以下の3つの方法を紹介しました。

方法1:Windowsキー+Rキー→ 「winver」で即座にバージョンを確認

方法2:設定アプリから画面操作でバージョンとビット数を確認

方法3:コマンドプロンプトで詳細なシステム情報を取得

 特にWindows 10 をご利用の方は、2025年10月14日にサポートが終了します。今後のアップグレードや買い替えの判断材料として、ぜひご確認ください。

 

 

 

 

マウスコンピューターの製品をご購入いただいたお客様の声

 

法人のお客様向け
パソコンの導入をご検討中の法人のお客様へ
こんなお悩みをプロが解決!
 業務に適したPCの構成や選び方を知りたい
 複数台購入・支払方法について確認したい
法人のお客様向けメニュー