―マウスコンピューターを選択した決め手はなんですか?
まず、Maya® / 3dsMax® / Adobe After Effects® などが快適に使用できるCPUやグラフィックスボード搭載モデルはどうしても高単価・高性能なシリーズから選択する必要がありました。例えばメモリだと16GBでも作業が遅く感じるときがあるので32GBのメモリを搭載したPCが必要でした。
1作業5分のロスも10回で50分になってしまうため、構成については妥協したくなかったのですが、クリエイティブ業界で導入されているワークステーション、パソコンと言ってすぐに思い浮かべる外資系PCメーカーではコスト面で見合うことがありませんでした。
さらに弊社はPCを購入後、自分たちでパーツ交換を行うことがあり ※ 複数台のPCを同一規格でまとめて管理したいためメーカー・機種を揃えて導入する必要もありましたが、設立時の限りある予算では外資系メーカー製PCを一括大量導入することは難しい状態でした。
そんな中予算に収まるPCメーカーを探した結果、業務上の必須構成に対応し、コストパフォーマンスが良いマウスコンピューターにたどり着きました。
マウスコンピューターと言えば10年ほど前まで「秋葉原にあるニッチなビジネス/個人向けPCメーカー」というクリエイティブ業界向けではないイメージでしたが、近年同業他社の間でグラフィックボード搭載モデルのコストパフォーマンスの良さからマウスコンピューターに切り替えたという評判を聞いたので、弊社も最初に購入するならマウスコンピューターが良いと考えました。
※ 組み換え、増設により不具合が発生した場合、弊社保障対象外となります。