NC360シリーズBIOSアップデート
内容
Windowsを再起動したり、アプリケーションインストール後の再起動をすると音が出なくなることがあります。
(電源を一度切っていただくと音は出ます。)
この場合BIOSのアップデートが必要となります。
該当されるお客様
NC360S、NC360RWをお使いのお客様で、再起動後に音が出なくなってしまうお客様が対象です。
※再起動をしても音が正常に出る方はBIOSのアップグレードは必要ございません。
ご用意いただくもの
空のフロッピーディスク(FD)1枚
ファイルのダウンロード
  1. 作業用のフォルダをひとつハードディスク内に作成してください。
    (ここでは例としてBIOSフォルダをCドライブ内に作成したとします。 C:\Bios)
  2. 下の【ダウンロード】をクリックするとファイルのダウンロードウィザードが起動します。
    「このプログラムをディスクに保存する」にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックします。
    このときに1で作成したフォルダをダウンロード先として選んでください。
  3. 「ダウンロード完了」と表示が出るので、「フォルダを開く」をクリックします。
  4. 「BIOS」フォルダが開きますので、「NCBIOS.EXE」をマウスでダブルクリックします。
  5. ファイルが解凍され4つのファイルになります。
    (36PIY10B.ROM IRUN.BAT PHLASH.EXE PLATFORM.BIN)
実行手順
起動ディスクの作成
  1. ご用意いただきましたFDをフロッピーディスクドライブ(FDD)へセットします。
  2. マイコンピュータを開き「3.5インチFD(A)」を右クリックします。
  3. メニューが表示されますので、「フォーマット」をクリックします。
  4. フォーマットのウィンドウが開かれますので「フォーマットオプション」の中から
    「MS-DOSの起動ディスクを作成する(M)」にチェックを入れてOKをクリックします。
  5. 「警告:フォーマットするとこのディスクの全てのデータが消去されます」と出ますので、OKをクリックします。
  6. フォーマットが完了すると「フォーマットが完了しました」と出ますのでOKをクリックし、
     「フォーマット-3.5インチFD(A:)」ウィンドウを閉じます。
 これで起動ディスクの完成です。(FDを取り出さずに次へお進み下さい)

起動ディスクにダウンロードしたファイルをコピーする
  1. ダウンロードした4つのファイル「36PIY10B.ROM」「IRUN.BAT」「PHLASH.EXE」「PLATFORM.BIN」があることを確認します。
  2. 編集メニューより「全て選択」をクリックし、4つのアイコンが青くなったことを確認します。
  3. そのまま左ペインにある「ファイルとフォルダのタスク」より「選択した項目をコピーする」 をクリックします。
    項目のコピーで「3.5インチFD(A:)をクリックし、コピーボタンをクリックします。
    これで起動ディスクにダウンロードしたファイルがコピーされました。

上記「3」で作成した起動ディスクを使用してBIOSのアップグレードする
  1. FDDに起動ディスクをいれPCを起動します。
    (電源が入っている際にはスタート⇒終了オプションより再起動を行ってください)
  2. 画面に「A:\>」と出ますので後ろに「IRUN」と入力し、Enterを押します。
  3. アップグレードが開始されます。
  4. 画面に以下のメッセージが出てきたら「起動ディスク」を抜きEnterを押します。
PhoenixPhlash Status
Flash memory has been successfully programmed
PRESS ANY KEY TO RESTART THE SYSTEM
If the system does not restart
TURN THE POWER OFF , THEN ON
  1. PCの電源が切れたことを確認します。
  2. 再度PCの電源を投入します。
    起動中「press〈F1〉to resume, 〈F2〉to setup」で起動がとまりますので、「F1」キーを押します。
  3. Windowsが起動します。
  4. 再起動をして音が出るか確認します。

ファイルサイズ
・NCBIOS.EXE (約284KB)