FAQ Monitor
 
  【質問内容】
  画面に2本の横線が見える
  画面に黒い縦線が生じる
  映像が出ない(インジケータ点灯せず)
  映像が出ない(インジケータ緑色)
  映像が出ない(インジケータ橙色)
  画面が乱れている
  画面が明るすぎる/暗すぎる
  画面が揺れる
 
 
   画面に2本の横線が見える
  アパーチャグリルブラウン管において構造上必要なダンパー線と
呼ばれるものです。故障ではありません。
 
     画面に黒い縦線が生じる
  アパーチャグリルブラウン管は、まれに輸送中の振動や衝撃などによるアパーチャグリルの位置ずれのために、黒い縦線が生じることがあります。モニタの側面を手で軽くたたいてみてください。それでも直らない場合は、次の操作を行ってください。
1 白ベタ画面を表示し、位置ずれエリアを明確にします。
2 コントラストと輝度の調整レベルを最大にし、高輝度白マス画面を位置ずれエリアに表示します。しばらくすると元に戻ります。
 
   映像が出ない(インジケータ点灯せず)
  ● 電源コードが確実に接続されていますか?
● 電源スイッチが「ON」されていますか?
● 電源コンセントに電気がきていますか? 別の機器で確認してください。
 
   映像が出ない(インジケータ緑色)
  ● ブランクスクリーンセーバーが作動中ではありませんか? 
    マウスやキーボードを触ってみてください。
● 輝度およびコントラストが最小になっていませんか?
● コンピュータの電源は入っていますか?
● 信号ケーブルが確実に接続されていますか?
● 入力信号の設定は正しいですか?(AUTO/BNC/D-SUB)
    プラスまたはマイナス調整ボタンで設定を変えてみてください。
● コンピュータの信号タイミングがモニタの仕様に合っていますか?
● パワーマネージメント状態ではありませんか?
    マウスやキーボードを触ってみてください。
 
   映像が出ない(インジケータ橙色)
  ● コンピュータの電源は入っていますか?
● 信号ケーブルが確実に接続されていますか?
● 入力信号の設定は正しいですか?(AUTO/BNC/D-SUB)
    プラスまたはマイナス調整ボタンで設定を変えてみてください。
● コンピュータの信号タイミングがモニタの仕様に 合っていますか?
 
   画面が乱れている
  ● 信号ケーブルが確実に接続されていますか?
● コンピュータの信号タイミングがモニタの仕様に 合っていますか?
● コンピュータの映像出力レベルがモニタの仕様に合っていますか?
 
   画面が明るすぎる/暗すぎる
  コンピュータの映像出力レベルがモニタの仕様に合っていますか?
 
   画面が揺れる
  ● テレビやスピーカーなど磁気を発生させるものがモニタの周囲にありませんか?
    また、近くに高圧線や電車が通っていませんか?モニタの向きや設置場所を
    変えてみてください。
● 電源電圧は正常ですか?タコ足配線はやめてください。
● コンピュータの信号タイミングがモニタの仕様に合っていますか?
● 〈スピーカー内蔵モデルをご使用の場合〉スピーカーの音量が過大ではありませんか?
    音声調整ボリュームで音量を小さくしてみてください。
● S3 Trio64V+/V2使用のカードと当社15Gシリーズをお使いのお客様は、こちら
    ご覧ください。