製品情報

色鮮やかな大画面!31.5型 AH-IPS液晶パネル採用―色再現性や低消費電力

IPS

AH-IPS液晶パネル採用

従来のIPSパネルよりも透過率が向上したことにより、色再現性の精度及び安定性の向上と低消費電力を実現したAH-IPSパネルを採用。応答速度5ms(GtoG) コントラスト比12,000,000:1(ACR時) 輝度250cd/㎡ 視野角左右各89°上下各89°の広視野角で、疲れにくい安定した色表示が可能なうえ、低消費電力を実現いたしました。

大画面表示により 、テキスト文字、イラスト、写真やブラウザなどを大きく表示することが可能なので、 表示を大きく見たい方や小会議室やミーティングルームなどの表示装置としてもおすすめです。

パネルは16:9のAH-IPSのホワイトLEDバックライトを採用しております。

※IPSパネルの特性上、同じ画像を長時間表示し続けた場合に画面上に、残像が起こる場合がございます。

31.5型 AH-IPS液晶パネルを採用 Full HD 16:9 最大1920 X 1080モード

最大画面解像度は1920×1080(フルHD1080P)に対応しており、16:9のBD-Video再生や高画質画像などワイド画像を最適に表示することが可能。大画面サイズにより、ビジネスシーンでも横軸幅を多く必要とする表計算や文書作成などで作業効率アップが図れます。

パネルサイズ解説
   

どの角度から見ても安定した色表示が可能

視野角が広く、安定した色表示が可能だから、複数での囲み説明、会議でのプレゼンテーションでも白浮きが少なく、より特徴が発揮されます。

囲み説明などで特徴を発揮!

目に優しく疲れにくい

ギラギラした眩しさがなく、疲れにくい

パソコン用ディスプレイは家電のテレビとは違ってものすごく近くで長時間見続けるものです。とっても重要なものだから、 こだわりたいですよね。

IPSパネルは目に刺さるようなギラギラ感のまぶしさがなく、目が疲れにくくなっています。

また目の高さや角度は、目の負担に大きく影響します。ディスプレイの位置は高すぎず、低すぎずがとても大切です。 背筋を伸ばし椅子に深く腰掛け、背もたれに背を十分に当て、視線は正面まっすぐか、少し下がるくらい。 蛍光灯や外光が映り込まないようチルト角度を調整してみましょう。
クリアな画面加工 ハーフグレアパネルでより色鮮やか

画面表面は、グレアとノングレアとの中間である、ハーフグレアとなっています。

ノングレアに比べて、画像系や動画などがクリアに引き締まり、鮮やかな表現が可能。

しかし、グレアほどの映り込みはなく、長時間画面に向かっていても目が疲れにくい表面加工となっております。ミーティングルームや小会議室などにおすすめです。

ハーフグレアパネルでより色鮮やか
黒レベル調整

画面の暗い箇所の色合いを-5から+5(暗い→明るい)の10段階でBlackTuner調整することが可能です。

暗いシーンの多いゲームなどで、暗がり箇所が黒く色つぶれでぼやけてしまう時など、明暗のレベル調整を行うことで、より明瞭に画面内表示を行うことが可能となります。

オーバードライブ機能について
疲労や不調の原因となる刺さるような青色光源を低減!Blue Light Reducer機能搭載

ブルーライトカット

ブルーライトとは?

目に見える可視光線の中で380~500nmの波長の光であり、眼の奥の網膜まで到達しうる最も強いエネルギーをもつ強い光のことです。長い時間継続的にブルーライトにさらされると体内時計が狂ったり、眼精疲労やドライアイなどの症状を引き起こすおそれがあると言われております。

ブルーライト1

■ブルーライト低減機能

テレビなどとは違い、近い距離で長時間見続けなければならない液晶ディスプレイは特に気を付ける必要があります。
iiyamaのブルーライト低減機能により、メガネやフィルターを貼ることなく モニタ自体でブルーライトを低減させることが可能になります。

疲労や不調を起こす可能性のある原因要素をできるだけなくしていきましょう。

ブルーライト2

■3パターンでブルーライト低減調整が可能

使うシーンやお好みにより 3パターンで低減度合いが選べます。文章作成やエクセル編集など事務系作業のときに設定することで、疲労の軽減や仕事の効率化につながります。

ブルーライト3

※ブルーライト低減機能により、画面が若干赤色がかってみえるようになります。

  オフ パターン1 パターン2 パターン3
Peak max 0.01054 0.009081 0.007435 0.005504
Reduce rate 13.8% 29.5% 47.8%

■ワンタッチで簡単操作

ワンタッチボタンで3パターンのブルーライト低減度合いが簡単に選べます。

※i-styleColrを設定している時は選択できません。


ブルーライト3
ちらつきを低減させるフリッカーフリーLEDバックライト技術を搭載

フリッカーフリーLED

液晶ディスプレイを長時間使い続けることによる頭痛、眼精疲労等が指摘されていますが、その中でも液晶ディスプレイの光源であるバックライトのフリッカー(ちらつき)が要因の一つとも言われております。

現在、液晶ディスプレイのバックライトの主流がLEDとなっており、LEDの明減を高速に繰り返すPWM調光方式が一般的で、この高速に繰り返す明減が画面のちらつきとなって目が疲れやすくなります。

これに対してフリッカーフリーLEDバックライト技術を搭載することにより、LEDの光量を調整することで画面のちらつきを抑え、目の負担を軽減させております。

オーバードライブ機能について

Ecoワンタッチボタンで簡単切替!

通常モード及びエコモードオン時の年間消費電力量と CO2排出量

また、特定有害物質の使用を規制した「RoHS 10物質閾値以下に対応(除外項目を除く)」「J-MOSSグリーンマーク」にも適合。PCリサイクルマーク付です。


年間消費電力量
  消費電力削減率 年間消費電力量 削減率
通常モード 36W 56.3kWh
エコモード1 通常より約15%削減 54.3kWh 3.6%
エコモード2 通常より約25%削減 52.5kWh 6.7%
エコモード3 通常より約45%削減 49.8kWh 11.5%

※上記消費電力はカラーバー表示時
※算出方法は、省エネ法テレビジョン受信機の基準に基づき算出(下記式)。
年間消費電力量(kWh)={(P0-(PA/4))×1642.5+PS×7117.5}/1000


年間CO2排出量
  年間CO2排出量 削減率
通常モード 31.3kg
エコモード1 30.1kg 3.8%
エコモード2 29.1kg 7.0%
エコモード3 27.6kg 11.8%

※算出方法は、地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき算出(下記式)。
年間CO2排出量(kg)=0.555×年間消費電力量(kWh)


ハイスリムのスタイリッシュデザイン:4つの特徴
ダイレクト切替ボタン
大画面で文字も大きく見やすい スタイリッシュスリムデザイン
スピーカー搭載
ケーブルホルダー付き
ドットバイドット、アスペクト比固定拡大モード搭載
アスペクト比固定拡大モード 入力された映像ソースのアスペクト比が異なる場合に画面縦横比を保ったまま拡大表示することや等倍表示をすることが可能です。

「Full」 画面全体に拡大表示します
「Aspect」 入力信号の画面縦横比を保ったまま拡大表示します
「1:1」 DotByDotの等倍表示をします

※アスペクト比は4:3、5:4、16:9に対応。

オーバードライブ回路機能搭載
本製品には、応答速度を改善する5段階のオーバードライブ回路を搭載し、最大5msまで応答速度を改善することが可能。動画表示時に残像感が少なく、鮮やかな映像表示でクオリティの高い動画表現が可能です。
オーバードライブ機能
i-StyleColor機能搭載で映像に最適なカラーモードを提供
iiyamaオリジナルのi-Style Color機能で、動画やゲームなど、表示するモードによって最適な画質を簡単に選べます。
標準モード テキストモード ムービーモード
スタンダードモード テキストモード 映画モード
標準的な明るさを表示
目に優しい明るさを抑えた表示
映画に適した明るさやコントラストを
調節した表示

ゲームモード スポーツモード  
ゲームモード スポーツ  
すばやい動きに対応した残像を
抑えた表示
スポーツ観戦に適した明るさや
動きに対応した表示

※ブルーライト低減設定をしている時はi-StyleColor選択ができません
ACR機能で 12,000,000:1のハイコントラストを実現

本製品にはAdvanced Contrast Ratio機能でパネルスペック値【1000:1】のコントラスト比を【12,000,000:1】にまで改善し、メリハリのある映像表示が可能です。

※ECOがオンの時は機能しません。
多彩な画質調整機能

液晶パネルの表示性能に加え、iiyama独自の多彩な画質調整機能を装備しました。

ウォーム、ノーマル、クールの色温度を予めプリセットしてますので簡単にご希望の色温度の設定ができます。ユーザー様側でRGBのカスタム調整も可能。ご使用用途に応じた色調整が可能です。

カラー調整メニュー
ウォーム(Warm) やや緑みがかった白
ノーマル(Normal) やや黄みがかった白
クール(Cool) やや青みがかった白
sRGB sRGB

ユーザー

赤(Red)

弱すぎる ⇒ +
強すぎる ⇒ -
緑(Green)
青(Blue)
インターフェイス

HDMI端子、HDCP対応DVI-D端子、D-SUBの3系統入力を装備により さまざまな使用環境に適しております。
HDMIケーブルを標準添付!

入力端子
対応信号タイミング
ビデオモード 水平周波数
(kHz)
垂直周波数
(Hz)
ドットクロック
(MHz)
VESA VGA 640×480 31.469 59.940 25.175  
37.500 75.000 31.500  
SVGA 800×600 35.156 56.250 36.000  
37.879 60.317 40.000  
46.875 75.000 49.500  
XGA 1024×768 48.363 60.004 65.000  
56.476 70.069 75.000  
60.023 75.029 78.750  
SXGA 1280×1024 63.981 60.020 108.000  
79.976 75.025 135.000  
WXGA+ 1440 x 900 55.935 59.887 106.500  
WSXGA+ 1680 x 1050 65.290 60.000 146.250  
Full HD 1920 ×1080 66.590 59.930 138.500  
Macintosh 640 x 480 35.000 66.667 30.240
1024 x 768 60.150 74.720 80.000
※ デジタル入力に対応しておりません。
各機能や外形寸法図
正面斜め 斜め 斜め上側面背面
※製品写真はイメージです。実際の外観と色合いは異なる場合があります。
同梱ケーブル 【同梱ケーブル】
HDMI、DVI-D、D-Subケーブルが同梱しておりますので、届いて即接続可能です。
●外形寸法図
外形寸法図
PDF

外形寸法図のPDFをダウンロードする(399KB)
ご覧いただくには、Adobe Acrobat Readerが必要です。

PDF
適合規格
J-Mossグリーンマーク / CE※1 / TÜV※2 / VCCI / PSE

※1 Regulation (EU) 2019/2021は、2021年3月1日以降の生産分から対応となります。
   EN62368-1は、2020年12月20日以降の生産分から対応となります。
※2 EN62368-1は、2020年12月20日以降の生産分から対応となります。

このページの先頭に戻る