- 31.5型 WLEDバックライト搭載ワイド液晶ディスプレイ
- UltraHD 4K2K(3840×2160)解像度対応
- 60Hz出力や4K放送に対応したHDCP2.2対応HDMI2.0入力端子と、DisplayPort端子を搭載
- 10bitカラー(10.7億色)に対応
- フリッカフリーLED対応
- Blue Light Reducer機能
- 取り付け取り外し自由、ヘッドフォンフック
- DisplayPort×1、HDMI×2 の2系統3入力対応
- PIP(Picture In Picture)、PBP(Picture By Picture)機能
- アスペクト比固定拡大機能搭載(4:3、5:4)に対応
- DP/HDMIケーブルが標準同梱
- ACR機能 50000000:1
- オーバードライブ機能搭載
- PCリサイクル・RoHS 10物質閾値以下に対応(除外項目を除く)
- オープン価格※
- 4K UltraHD(3840x2160)解像度対応 緻密で高精細表現が可能
-
-
-
-
フルHD画面の4倍の大領域を一度に表示することができる4K(3840×2160)解像度に対応。VAパネル採用により、表示色 約10.7億色、広視野角左右上下178°、高コントラスト50,000,000:1を実現。より引き締まった純粋な黒を映し出し、色再現性が高く、約830万ピクセルの圧倒的な鮮明さと緻密さ、シャープさを表現します。
また、Picture In Picture(PIP)とPicture By Picture(PBP)機能により、複数の信号入力を表示することが可能です。
-
- 8.3MegaPixelsと約10.7億色の表現力で、かつてない圧倒的な美しさを体感
-
10bitカラー(10.7億色)に対応。なめらかな諧調表現やグラデーションを実現しました。
※PCからの信号が10bitカラー信号に対応している場合のみ
- Picture In Picture、Picture By Picture機能対応 最大2画面分割表示が可能
-
画面内に小画面を表示するPicture In Picture機能のほかに、画面を2画面分割して別々の入力信号を同時に表示することが出来るPicture By Picture機能を搭載しております。多彩な接続や設定ができますので様々な使い方ができます。
-
-
- Picture In Picture
画面上に小さな画面を表示する機能。子画面はお好きな位置(右上、右下、左上、左下)やサイズ(標準/小/大)でお選びいただけます。
-
- Picture By Picture
ひとつの画面に並べて分割表示できる機能です。 別々の入力信号を2画面まで設定が可能です。
※本機の「Picture In Picture」と「Picture By Picture」機能は、「HDMI1とDisplayPort」、または「HDMI2とDisplayPort」への接続時に使用できます。「HDMI1とHDMI2」への接続では使用できません。
-
- i-Style Color機能搭載で映像に最適なカラーモードを提供
-
iiyamaオリジナルのi-Style Color機能で、動画やゲームなど、表示するモードによって最適な画質を簡単に選べます。
-
- 標準モード
-
標準的な明るさを表示
-
- テキストモード
-
目に優しい明るさを抑えた表示
-
- 映画モード
-
映画に適した明るさや
コントラストを調節した表示
-
- ゲームモード
-
すばやい動きに対応した
残像を抑えた表示
-
- 風景モード
-
静止画や写真などを
明るくシャープに表示
※ブルーライト低減設定をしている時はi-Style Color選択ができません
-
- 多彩な画質調整機能
-
-
液晶パネルの表示性能に加え、iiyama独自の多彩な画質調整機能を装備しました。ウォーム、ノーマル、クールの色温度を予めプリセットしてますので簡単にご希望の色温度の設定ができます。ユーザー様側でカスタム調整も可能。ご使用用途に応じた色調整が可能です。
-
カラー調整メニュー クール※ やや青みがかった白 ノーマル※ やや黄みがかった白 ウォーム※ やや緑みがかった白 sRGB sRGB(RGB色空間の規格) ユーザー 赤、緑、青 弱すぎる ⇒ +
強すぎる ⇒ -※ i-Style Color、Blue Light Reducer設定時は選択できません。
※ sRGB モードでは、コントラスト、輝度、i-Style Color、エコモードが固定値となり、個別に値を調整できません。
-
- 疲労や不調の原因となる刺さるような青色光源を低減!Blue Light Reducer機能搭載
-
-
■ブルーライトとは?
目に見える可視光線の中で380〜500nmの波長の光であり、眼の奥の網膜まで到達しうる最も強いエネルギーをもつ強い光のことです。長い時間継続的にブルーライトにさらされると体内時計が狂ったり、眼精疲労やドライアイなどの症状を引き起こすおそれがあると言われております。
-
■ブルーライト低減機能
テレビなどとは違い、近い距離で長時間見続けなければならない液晶ディスプレイは特にブルーライトの影響に気を付ける必要があります。
iiyamaのブルーライト低減機能により、メガネやフィルターを貼ることなく、モニタ自体のブルーライトを低減させることが可能になります。
疲労や不調を起こす可能性のある原因要素をできるだけなくしていきましょう。■3パターンでブルーライト低減調整が可能
使うシーンやお好みにより、3パターンの低減度合いが選べます。文章作成やエクセル編集など事務系作業のときに低減調整設定することで、疲労の軽減や仕事の効率化につながります。※ブルーライト低減機能により、画面が若干赤色がかってみえるようになります。
-
-
■設定方法
メニュー画面を表示していないときに、製品正面右側より背面の操作ボタンを右方向に3秒押します。
詳細は取扱説明書(PDF)のP18にてご確認ください。
※i-styleColor、色温度の「sRGB」を設定している時は選択できません。
- ちらつきを低減させるフリッカーフリーLEDバックライト技術を搭載
-
-
液晶ディスプレイを長時間使い続けることによる頭痛、眼精疲労等が指摘されていますが、その中でも液晶ディスプレイの光源であるバックライトのフリッカー(ちらつき)が要因の一つとも言われております。
現在、液晶ディスプレイのバックライトの主流がLEDとなっており、LEDの明減を高速に繰り返すPWM調光方式が一般的で、この高速に繰り返す明減が画面のちらつきとなって目が疲れやすくなります。
これに対してフリッカーフリーLEDバックライト技術を搭載することにより、LEDの光量を調整することで画面のちらつきを抑え、目の負担を軽減させております。
-
-
■設定方法
メニュー画面を表示していないときに、の操作ボタンを下方向に押します。
詳細は取扱説明書(PDF)のP18にてご確認ください。
※i-styleColor、Adv.コントラスト、色温度の「sRGB」を設定している時は選択できません。
- アスペクト比固定拡大モード搭載
-
- 入力された映像ソースのアスペクト比が異なる場合に画面縦横比を保ったまま拡大表示することが可能です。
「ワイド」 拡大表示します 「4:3」「5:4」 すべての画像をそれぞれの比率で表示
- ACR機能で 50,000,000:1 のハイコントラストを実現
-
本製品にはAdvanced Contrast Ratio機能でパネルスペック値【3000:1】のコントラスト比を
【50,000,000:1】にまで改善し、メリハリのある映像表示が可能。
(※ECOモードがオンの時は機能しません)
- オーバードライブ回路機能搭載
-
本製品には、応答速度を改善する3段階のオーバードライブ回路を搭載し、最大3msまで応答速度を改善することが可能。動画表示時に残像感が少なく、鮮やかな映像表示でクオリティの高い動画表現が可能です。
- DisplayPort端子装備の2系統入力対応 豊富な入力端子で使い方いろいろ
-
DisplayPort×1、HDMI×2の2系統入力、ヘッドフォン端子×1を装備。さまざまな使用環境に適しております。
DisplayPort/HDMIケーブルが標準同梱されておりますので、すぐに使用することが可能です。
- スマートデザイン 5つの特長
-
-
- ダイレクト切替ボタン
-
背面にスティック式ボタンを採用。製品正面から簡単にアクセスでき、便利なエコモード切替の他に、Blue Light Reducer機能切替、エコモード機能、入力切替、音量調節が簡単に調節可能です。
入力選択 メニュー画面を表示していないときに左方向へ入力 オーディオ調整 メニュー画面を表示していないときに右方向へ入力 エコモード メニュー画面を表示していないときに下方向へ入力 Blue Light Reducer メニュー画面を表示していないときに右方向へ3秒入力 OSDキーロック/ロック解除 メニュー画面を表示していないときに下方向へ3秒入力 詳細は取扱説明書(PDF)のP18にてご確認ください。
-
-
-
- スマートデザイン
- 32型サイズ、ノングレア液晶で4K2K(3820×2160)解像度対応。電源内蔵、スピーカー搭載、メタル素材のスタンドが付属し重さ6.8kgのスマートデザイン。
-
- スピーカー搭載
- 2.5W×2のスピーカーを液晶底面に搭載。別途スピーカーを購入する必要はなく、買ってすぐに映画や音楽などのサウンドを楽しめます。
-
- ヘッドセットフック搭載
- また、ディスプレイ背面にヘッドセットフックが付属。ヘッドセットの保管スペースとしてお使いいただけます。
-
- スリムな液晶スタンド
- メタル素材のスタンドが大型液晶をしっかり支えます。
-
- 対応信号タイミング
-
ビデオモード 水平周波数 垂直周波数 ドットクロック ※注釈 640×480 31.469kHz 59.940Hz 25.175MHz - 37.500kHz 75.000Hz 31.500MHz - 800×600 37.879kHz 60.317Hz 40.000MHz - 46.875kHz 75.000Hz 49.500MHz - 1024×768 48.363kHz 60.004Hz 65.000MHz - 60.023kHz 75.029Hz 78.750MHz - 1280×1024 63.981kHz 60.020Hz 108.000MHz - 79.976kHz 75.025Hz 135.000MHz - 1680×1050 65.290kHz 60.000Hz 146.250MHz - 1920×1080 66.590kHz 59.930Hz 138.500MHz - 2560×1440 88.787kHz 59.951Hz 241.500MHz - 3840×2160 67.430kHz 29.970Hz 296.700MHz - 133.313kHz 59.997Hz 533.250MHz - 1920×2160 133.293kHz 59.988Hz 277.250MHz ※ ※PbPモードで使用することをお勧めします。
- 各機能や外形寸法図
-
■同梱ケーブル
DisplayPortケーブル(1.8m)、HDMIケーブル(1.8m)が同梱しておりますので、届いて即接続可能です。
-
■外形寸法図
-
- 外形寸法図のPDFをダウンロードする(約1MB)
※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe社のAdobe Acrobat Readerが必要になります。Adobe社ウェブサイトから最新のAdobe Acrobat Reader(無料)をダウンロードし、インストールしてください。
- 外形寸法図のPDFをダウンロードする(約1MB)